2015年11月30日月曜日

アルゲモネ・アルバ Argemone alba

ケシ科、アザミゲシ属
学名:Argemone alba
別名:アルゲモネ・アルビフロラ
アルバ、アルビフロラは白の意味です
英名:White Prickly Poppy
生育地:アメリカ、メキシコ
場所:乾燥地
形態:1年草、最大70cm
葉がアザミに似ています
2014年9月20日、京都府立植物園
 
 
別のアルゲモネです
 
 

シロヤシオ 白八汐

ツツジ科、ツツジ属
学名:Rhododendron quinquefolium
別名:ゴヨウツツジ(五葉躑躅)
生育地:東北から近畿、四国
場所:太平洋側の山地
形態:落葉、低木
愛子内親王のお印です
白い花が咲きます
2015年10月4日、奈良県と大阪府の県境・金剛山
 
 
別のツツジ科です
 
 
 

カエデ・Chishio Improved

2017年4月25日、宇陀市・カエデの郷
 
 
2015年5月2日、同所
 
ムクロジ科、カエデ属
学名:Acer palmatum "Chishio Improved"(1965)
イロハモミジ系です
別名:新千染(しんちしお)

コショウです
 
 

2015年11月29日日曜日

ミツバアケビ 三葉木通、三葉通草

アケビ科、アケビ属
学名:Akebia trifoliata
生育地:北海道~九州、中国
場所:山地
形態:落葉、つる性、木本
小葉が3枚です
アケビは5枚です
アケビと同じく食べられます
2014年9月20日、京都府立植物園
 
 
アケビです
 
 
 

シャクナゲ(黄色)

ツツジ科、ツツジ属
黄色のセイヨウシャクナゲです
2015年4月26日、桜井市
 
 
別のツツジ科です
 
 

クレマチス・ジャックマニー Clematis 'Jackmanii'

キンポウゲ科、センニンソウ(クレマチス)属
1863年にイギリスで、ヨーロッパのヴィチセラ系とアジアのカザグルマ系を交配させて生まれました
そして、ジャックマニー系というグループの交配親となっています
遅咲き大輪系のグループです
2015年6月6日、河内長野市・花の文化園
 
 
カザグルマです
 
 

2015年11月28日土曜日

クララ 眩草、苦参

マメ科、クララ属
学名:Sophora flavescens
名前の由来:噛むとクラクラするほど苦いので
毒草です
生育地:本州、四国、九州、中国
場所:日当りの良い草原
形態:多年草、100cm
これのみを食草とするチョウの一種オオルリシジミがおりますが、クララもこのチョウも減ってきました
2015年5月24日、橿原市
 
 
2015年6月17日、同所
 
 
別のマメ科です
 
 

ヒメピンクノウゼンカズラ

ノウゼンカズラ科、ヒメノウゼンカズラ(テコマリア)属
ヒメノウゼンカズラの変種と思います
2015年9月12日、宇治市植物公園

ヒメノウゼンカズラです

シャクナゲ・レッド・モナーク

ツツジ科、ツツジ属
セイヨウシャクナゲです
セイヨウシャクナゲはヨーロッパで改良された園芸品種です
2015年4月25日、大阪市・長居植物園
 
 
 

クレマチス・ジゼラ Clematis 'Gizela'

キンポウゲ科、センニンソウ(クレマチス)属
2015年6月6日、河内長野市・花の文化園

オウギバショウモドキです

http://613613nin.blogspot.jp/2013/12/blog-post_2263.html

 

2015年11月27日金曜日

エンドウマメ・ツタンカーメン

マメ科、エンドウ属
1922年に、イギリス人カーターがエジプトでツタンカーメン王(紀元前14世紀)の墓を発見、発掘しました
その墓には色々の副葬品がありましたが、エンドウマメもありました
それを発芽させた子孫がこれです
「ホンマでっか!?TV」という番組がありますが、このように世の中のことすべて、ホンマでっかと問いかけて、自分で納得して判断しましょう
さやは紫色のもありますが、中のマメの色はグリーンです
2015年4月25日、大阪市・咲くやこの花館
 
 
エンドウマメの花です
 
 
大賀ハスという似た例があります
2000年前の縄文遺跡から出てきた種から発芽しました
これは湿った土の中で保存されたから死ななかったのだと思います
 
 

ソケイノウゼン 素馨凌霄花

2015年7月8日、大阪市・咲くやこの花館
 
 
2018年5月22日、京都府立植物園
 
 
ノウゼンカズラ科、ソケイノウゼン属
学名:Pandorea jasminoides
名前の由来:ソケイに似たノウゼンカズラ
別名:ナンテンソケイ、パンドレア
葉がナンテンに似ています
生育地:オーストラリア
形態:つる性、常緑、低木、7m
 
 
ソケイの一種です
 
 
 

シャクナゲ・ティーパーティ

ツツジ科、ツツジ属
セイヨウシャクナゲです
セイヨウシャクナゲはヨーロッパで改良された園芸品種です
2015年4月25日、大阪市・長居植物園
 
 
チャです
 
 

クレマチス、ジェニー・キャディック  Clematis 'Jenny Caddick'

キンポウゲ科、センニンソウ(クレマチス)属
2015年6月6日、河内長野市・花の文化園


ケマンソウです
http://613613nin.blogspot.jp/2012/05/blog-post_4939.html

2015年11月26日木曜日

シキミ 樒、櫁、梻

一か所にまとめました
http://613613nin.blogspot.jp/2013/10/blog-post_6541.html


トウキササゲ 唐楸

ノウゼンカズラ科、キササゲ属
学名:Catalpa bungei
生育地:中国
形態:落葉、高木
マメ科のササゲのような実です
2015年8月22日、京都府立植物園
 
 
 

シャクナゲ・スプリング・タイム

ツツジ科、ツツジ属
セイヨウシャクナゲです
セイヨウシャクナゲはヨーロッパで改良された園芸品種です
2015年4月25日、大阪市・長居植物園
 
 
ディモルフォセカ、スプリング・フラッシュです
 
 

クレマチス・さくら

キンポウゲ科、センニンソウ(クレマチス)属
2015年6月6日、河内長野市・花の文化園


アイスランドポピーです
http://613613nin.blogspot.jp/2012/07/blog-post_5044.html



2015年11月25日水曜日

カンレンボク 旱蓮木

ヌマミズキ科、カンレンボク属
学名:Camptotheca acuminata
別名:キジュ(喜樹)
これは中国での名前ですが、生命力が強く多くの果実を付ける様子が子孫繁栄を表していることから
生育地:中国
場所:1000m以上の高地
形態:落葉、高木
実です
2014年9月13日、大阪市・長居植物園
 
 
細長いのが実で、それが取れた跡です
2017年9月23日、京都府立植物園
 
 
2018年5月22日、大阪市・長居植物園
 
 
カジノキです
 
 
 

ヤスミヌム・ラウリフォリウム Jasminum laurifolium var. laurifolium

モクセイ科、ソケイ(ヤスミヌム)属
学名:Jasminum laurifolium var. laurifolium
生育地:パプアニューギニア
夜に強く香ります
2015年2月7日、京都府立植物園・暗室
 
 
 2017年10月20日、同所
 
 
2018年5月5日、同所
 
 
別のモクセイ科です
 
 

シャクナゲ・エレガンス

ツツジ科、ツツジ属
園芸品種です
西洋シャクナゲの種類です
2015年4月25日、大阪市・長居植物園
 
 
ケストルム・エレガンスです
 
 

クレマチス、サー・トレボー・ローレンス Clematis ‘Sir Trevor Lawrence’

キンポウゲ科、センニンソウ(クレマチス)属
1890年、イギリス生まれです
2015年6月6日、河内長野市・花の文化園

オニグルミです
http://613613nin.blogspot.jp/2014/12/blog-post_59.html


2015年11月24日火曜日

ボルネオソケイ・斑入り

モクセイ科、ソケイ(ヤスミヌム)属
ボルネオソケイの斑入り品種です
http://613613nin.blogspot.jp/2014/09/blog-post_4.html
2015年7月8日、大阪市・咲くやこの花館

別のソケイ属です
http://613613nin.blogspot.jp/2014/09/blog-post_1.html

チェッカーベリー Checker berry

ツツジ科、シラタマノキ(ゴールテリア)属
学名:Gaultheria procumbens
別名:オオミコウジ、ヒメコウジ、ゴールテリア
生育地:北アメリカ
形態:常緑、小低木、20cm
地面に横に広がります
2015年11月3日、京都府立植物園
 
 
斑入りのチェカーベリーです
 
 

レオノティス・レオヌルス Leonotis leonurus

2015年11月3日、京都府立植物園
 
 
 
2018年10月28日、同所
 
 
シソ科、レオノティス属
学名:Leonotis leonurus
別名:ライオンズ・イヤー(Lion's ear)、カエンキセワタ(火焔着せ綿)
生育地:南アフリカ
形態:多年草(低木とする説も)、3m
南アフリカ原産の低木で、秋から冬にかけて恋オレンジ色の花を穂状にたくさん咲かせます。花が咲き終わった後、茎をぐるりと囲むように筒状の萼が残り、その姿がおもしろいのでドライフラワーにされます。茎をたくさん出して良く広がり、草丈も2mを越すので1株でけっこうなボリュームがあります。花は筒状で長さ8cm前後と大きく、表面にフェルトのような細かい毛が生えます。冬は低温でたいがい落葉します。和名のカエンキセワタは花の咲く姿と色を炎に見立て、花姿がキセワタ(という植物)〔Leonurus macranthus〕に似ているからではないかと思います。属名のレオノティスはライオンの耳という意味で、花姿に由来するとされます。英名のライオンズ・イヤーもそれに準じます。 」(ヤサシイエンゲイのサイトより)
 
 
ラミウムです
 
 
 

クレマチス、コンテス・ド・ブショウ Clematis 'Comtesse de Bouchaud'

キンポウゲ科、センニンソウ(クレマチス)属
遅咲き大輪系です
1900年、フランス生まれです
2015年9月12日、宇治市植物公園
 
 
グミです
 
 

2015年11月23日月曜日

オオシロソケイ 大白素馨

モクセイ科、ソケイ(ヤスミヌム)属
学名:Jasminum nitidum Skan
生育地:メラネシア・アドミラルティ諸島、ニューギニア
形態:常緑、つる性、6m
2014年12月6日、大阪市・咲くやこの花館
 
 
こちらはジャスミンです
 
 

ジャノメエリカ 

一か所にまとめました
http://613613nin.blogspot.jp/2012/05/blog-post_22.html
 
 

ローズマリー、マジョルカ・ピンク Rosmarinus officinalis 'Majorca Pink'

シソ科、マンネンロウ属
園芸品種です
学名:Rosmarinus officinalis 'Majorca Pink'
名前の由来:ローズマリーは海の雫の意味です
マンネンロウは万年香(マンネンコウ)から変化したという説もあります

マジョルカ(マヨルカ)は、地中海の西部、スペインの東にある島です
マヨネーズの語源は色々ありますが、この島がその一つです
原産地:地中海沿岸
形態:常緑、低木、180cm
葉はハーブとなり、葉からとれる油は薬になります
2015年4月25日、大阪市・長居植物園
 
 
ウォールジャーマンダーです
 
 

クレマチス・クルス Clematis Kyllus

キンポウゲ科、センニンソウ(クレマチス)属
2015年6月6日、河内長野市・花の文化園


キバナヨウラクです
http://613613nin.blogspot.jp/2012/08/blog-post_5893.html


2015年11月22日日曜日

クリスマスパレード Erica Christmas Parade

ツツジ科、エリカ属
園芸品種です
学名:Erica x hiemalis
名前の由来:花が連なって咲く様子をクリスマスのパレードになぞらえました
別名:エリカ・ヒエマリス
生育地:南アフリカ
場所:荒地
形態:常緑、低木、100cm
一番左の枝、手前の枝の下に淡い赤い色が見えますがこれが本来の色です
2014年12月6日、大阪市・咲くやこの花館
 
 
 
 
 

ローズマリー、ベネンデン・ブルー Rosmarinus officinalis 'Benenden Blue'

シソ科、マンネンロウ属
学名:Rosmarinus officinalis 'Benenden Blue'
名前の由来:ローズマリーは海の雫の意味です
マンネンロウは万年香(マンネンコウ)から変化しました
ベネンデンはイギリス・ロンドンの南東部の地名です
生育地:地中海沿岸
形態:常緑、低木、180cm
葉はハーブとなり、葉からとれる油は薬になります
2015年4月25日、大阪市・長居植物園
 
 
別のシソ科です
 
 

クレマチス・クリオネ Clematis Clione

キンポウゲ科、センニンソウ(クレマチス)属
2007年に農水省に品種登録してあります

登録品種の植物体の特性の概要は次の通りです
「この品種は、「ヘンダーソニー」に「グラフティビューティー」を交配して育成されたものであり、花は濃赤味紫の地色に紫白色のぼかしが入る、つぼ型、一重咲き、小輪の切花向きの品種である。草型は直立、着花習性はⅤ型、着花枝の発生部位は上部、葉の全形は一回羽状複葉、小葉の形は披針形、先端の形は漸鋭先形、長さは小、数は7出、毛の有無は有である。花の向きは下~斜下、一重・八重の別は一重、花形はつぼ型、花の大きさは小、がく片の全形はⅢ型、先端の形は鋭先形、数は4、縦方向の曲り方はⅤ型、横方向の曲り方はⅠ型、重ねの程度は弱、長さは中、幅は狭、条線の数は3、単色・複色の別は複色、複色の模様はぼかし、表面の地色及び条線部の色は濃赤味紫(JHS カラーチャート8907)、複色部の色は両側部が浅紫(同8603)、基部が紫白(同8601)、裏面の色は上部が赤味紫(同8911)、下部が濃赤味紫(同8908)である。雄ずいの長さは中、毛の有無は有、花柄の太さは中、長さは長、芳香性は有である。「籠口」と比較して、花の表面の地色及び条線部の色が濃赤味紫であること等で区別性が認められる。」

2015年6月6日、河内長野市・花の文化園




クリスマスブッシュです
http://613613nin.blogspot.jp/2014/12/christmas-bush.html


2015年11月21日土曜日

セイヨウイワナンテン・レインボー

ツツジ科、イワナンテン属
セイヨウイワナンテンの園芸品種です
枝ごとに斑の入り方が違います
2014年10月12日、橿原市・自宅
イベントで頂いてきました

花はこちらです
http://613613nin.blogspot.jp/2012/06/blog-post_20.html

ローズマリー、トスカナ・ブルー Rosmarinus officinalis 'Tuscan Blue'

2012年1月9日、大阪市・長居植物園
 
 
2015年4月25日、同所
 
 
シソ科、マンネンロウ属
園芸品種です
学名:Rosmarinus officinalis 'Tuscan Blue'
名前の由来:ローズマリーは海の雫の意味です
マンネンロウは万年香(マンネンコウ)から変化しました
トスカナは、フィレンツェのあるイタリア中部の地方です
原産地:地中海沿岸
形態:常緑、低木、180cm
葉はハーブとなり、葉からとれる油は薬になります

 
 

クレマチス・キャロライン Clematis 'Caroline'

キンポウゲ科、センニンソウ(クレマチス)属
遅咲き大輪系です
2015年6月6日、河内長野市・花の文化園
 
 
ゲッケイジュです
 
 

2015年11月20日金曜日

ヒメイチゴノキ 姫苺の木

ツツジ科、イチゴノキ(アルブツス)属
学名:Arbutus unedo 'Compacta'
イチゴノキの小型の園芸品種です
形態:常緑、低木、3m
2014年8月30日、大阪市・咲くやこの花館
 
 
2015年11月27日、同所
 
 
 

斑入りバナナ

バショウ科、バショウ属
学名:Musa acuminata Colla cv.
マレーヤマバショウの園芸品種です
各種のバナナに斑入り品種があり、その一つです
2015年9月12日、宇治市植物公園
 
 
 
上の写真とは別の品種です
2016年9月14日、大阪市・咲くやこの花館
 
 
別のバショウ科です
 
 

カロミア・テテンシス Karomia tettensis

シソ科、カロミア属
この写真は失敗作品です
中央の花の上にヒゲ(雄しべ?)が見えますがここに別の形の花があります
中央の花と思ったのは苞です
学名:Karomia tettensis
別名:ホルムショルディア・テッテンシス(Holmskioldia tettensis)(旧名です)
ホルムショルディア属から変更されました
英名:タヒチアン・ハット、Tahitian hat plant
生育地:アフリカ
形態:常緑、低木、180cm
2015年9月12日、宇治市植物公園
 
 
終わった花が少し見えます
 
かろうじて1個残っていました
2018年6月16日、京都府立植物園
 
 
こちらはチャイニーズハットです