2017年5月31日水曜日

ムラサキヒゲシバ 紫髭芝

イネ科、オヒゲシバ属
学名:Enteropogon dolichostachyus
別名:シマヒゲシバ、タイワンオヒゲシバ
原産地:南アフリカ(中央アメリカとの説も)
生育地:世界中の熱帯、温帯地域、日本では沖縄、小笠原
沖縄で普通の雑草です
タイプ:一年草、80cm
2017年4月12日、宮古島市
 
ウサギノシッポです
 
 

丸大根 

アブラナ科、ダイコン属
カブではありません
2016年11月23日、橿原市・橿原神宮・新嘗祭
 
ゴウダソウです
 
 

バラ・アリッサ・プリンセス・オブ・フェニキア Rosa 'Alissar Princess of Poenicia'

バラ科、バラ属
2009年、イギリス生まれです
2017年5月18日、京都府立植物園
 
ミヤマダイコンソウです
 
 

カエデ・Attaryi

ムクロジ科、カエデ属
学名:Acer japonicum 'Attaryi'
ハウチワカエデです
2017年4月18日、宇陀市・カエデの郷
 
 
カエデ・Atropurpureum Novum です
 
 
 

2017年5月30日火曜日

イヌシバ 犬芝

イネ科、イヌシバ属
学名:Stenotaphrum secundatum
英名:Augustine grass, Buffalo grass 
原産地:熱帯アメリカ
公園、校庭などに使用します
2016年4月12日、沖縄県本部町・海洋博公園
 
 
スズメノカタビラです
 
 
 

ラディッシュ Radish

アブラナ科、ダイコン属
学名:Raphanus sativus var. sativus
別名:ハツカダイコン(廿日大根)
播種から20日ほどで収穫できます
原産地:ヨーロッパ
日本へは明治時代にやって来ました
2015年11月23日、橿原市・橿原神宮・新嘗祭
 
モモヤマダイコンです
 
 

バラ・アラン・ティッチマーシュ Rosa 'Alan Titchmarsh'

バラ科、バラ属
2005年、イギリス生まれです
2017年5月18日、京都府立植物園
 
バラ・アメリカン・ヘリテージです
 
 

ニュウメンラン

新しい写真を追加しました
http://613613nin.blogspot.jp/2014/11/blog-post_61.html

 

2017年5月29日月曜日

コルチカム・ウォーターリリー Colchicum 'Waterlily'

イヌサフラン科、イヌサフラン属
園芸品種です
ウォーターリリーはスイレンです
2016年11月2日、京都府立植物園
 
別のコルチカムです
 
 

ハマダイコン

新しい写真を追加しました
http://613613nin.blogspot.jp/2015/06/blog-post_52.html

 

バラ・アメリ・ノートン Rosa 'Amelie Nothomb'

バラ科、バラ属
2014年、フランス生まれです
2017年5月18日、京都府立植物園
 
ノイバラです
 
 

トリコグロッティス・ゲミナタ Trichoglottis geminata

 
ラン科、ニュウメンラン(イリオモテラン、トリコグロッティス)属
原種です
学名:Trichoglottis geminata
生育地:フィリピン・レイテ島
形態:多年草、着生種
2015年12月12日、京都府立植物園
 
 
アマミデンダです
 
 
 

2017年5月28日日曜日

ルリマツリ 瑠璃茉莉

2016年7月16日、京都府立植物園 
 
 
2016年7月30日、札幌市・北大植物園
 
 
イソマツ科、プルンバゴ属
学名:Pulumbago auriculata
別名:プルンバゴ
生育地:南アフリカ
形態:半つる性、低木、常緑(日本では落葉の場合が多い)、1.5m
 
 
ルリマツリモドキです
 
 
 

セイヨウノダイコン 西洋野大根

アブラナ科、ダイコン属
学名:Raphanus raphanistrum
原産地:アジア、(地中海沿岸地方との説も)
現在の生育地:全世界
タイプ:一年生、二年生
食用のダイコンの先祖との説もあります
根は1本の直根です
黄色の花の種もあります
2015年11月3日、京都府立植物園
 
ミラノダイコンです
 
 

バラ・アブラハム・ダービー Rosa 'Abraham Darby'

2019年5月12日、奈良県河合町・馬見丘陵公園
 
 
2017年5月18日、京都府立植物園
 
 
バラ科、バラ亜科、バラ属
1985年、イギリス生まれです
 
 
バラ・アムステルダムです
 
 
 

ドラクラ・ゴルゴネラ Dracula gorgonella

 
2016年11月2日、京都府立植物園
 
 
2018年6月2日、同所
 
 
ラン科、ドラクラ属
学名:Dracula gorgonella
生育地:コロンビア
 
 
オオホザキアヤメです
 
 
 

2017年5月27日土曜日

タチモ

新しい写真を追加しました
http://613613nin.blogspot.jp/2014/09/blog-post_59.html

 

スキゾペタロン・ワルケリー Schizopetalon walkeri

アブラナ科、イヌガラシ属
学名:Schizopetalon walkeri
生育地:チリ
タイプ:一年草、30cm
2016年3月12日、京都府立植物園
 
イヌガラシです
 
 

バラ・アブデル Abdiel

バラ科、バラ属
2008年、日本生まれです
2017年5月18日、京都府立植物園
 
アイリッシュ・ミストです
 
 

ドラクラ・カルルエリ Dracula carlueri

 
ラン科、ドラクラ属
学名:Dracula carlueri
ドラクラ属の名前の由来:不気味さからドラキュラを連想して
生育地:コスタリカ
場所:標高1500メートルの熱帯高山の雲霧林
この花は裏側です
表は、猿の顔のような模様です
2017年1月28日、京都府立植物園
 
 
グンネラです
 
  
 

2017年5月26日金曜日

サバカダイコン 佐波賀大根

アブラナ科、ダイコン属
学名:Raphanus sativus var. hortensis 'Sabaka'
2017年2月25日、京都府立植物園
 
サバカカブです
 

パフィオペディルム・ベナスタム・フォーマ・メアスレシアヌム Paphiopedilum venustum forma measuresianum

ラン科、トキワラン(パフィオペディルム)属
園芸品種です
2015年2月7日、京都府立植物園
 
 
パフィオペディルム・ノリト・ハセガワです
  
 

2017年5月25日木曜日

フリージア・タヒチ

アヤメ科、フリージア属
園芸品種です
2017年2月25日、京都府立植物園
 
サフランです
 

ラベンダー・プロバンスブルー 

シソ科、ラベンダー(ラバンデュラ)属
園芸品種です
2016年5月14日、宇治市植物公園
 
 
カロミア・テテンシスです
 
 
 

2017年5月24日水曜日

フリージア・エベレスト 

アヤメ科、フリージア属
園芸品種です
2017年2月25日、京都府立植物園
 
別のフリージアです
 
 

クキダイコン 茎大根

 
アブラナ科、ダイコン属
学名:Raphanus sativus var. hortensis 'Kuki'
2017年2月25日、京都府立植物園
 
「(質問)大根に光を当てたら葉緑体ができますか?
(回答)植物細胞にある色素体(プラスチド)は、細胞の種類によって葉緑体、有色体(クロモプラス)、アミロプラスト(でん粉を貯蔵)、エチオプラストや白色体(ロイコプラスト)などに形を変えて存在していますが、すべて原色素体(プロプラスチド)と呼ばれる小胞から変換してできたものです。葉や草本の茎表層では葉緑体になっていることはご存じの通りですし、トマト、トウガラシの果皮、ニンジン根などでは有色体に、もやしなど光の当たらない茎、葉ではエチオプラストに、貯蔵器官に分化した根、茎、地下茎などではアミロプラストになっています。これらの小器官は、条件が整えば相互変換することが確認されています。例えば、葉緑体と有色体、エチオプラストと葉緑体などは相互変換します。ところが、茎の皮層、髄細胞や根の細胞内ではプロプラスチドは白色体に変換しており、白色体はそれ以上他の小器官に変換することはありません。そのため、根など白色体が主にある組織は光を当てても葉緑体ができないため、緑化することはありません。
さて、ダイコンに光を当てると、上部の表面が薄緑色になることはご存じだと思います。青首大根などはその例ですね。大根と呼ばれている太い根のようなものは、純粋の根ではなく、上部の一部は胚軸と言う茎の一種で、その下部が本当の根になっています。大根を注意深く見てみますと、下部の方には細い側根が出ていますが、上部には側根のない部分があります。この側根のない部分は胚軸に相当するものと言えます。胚軸は茎の一種で、表層細胞にはエチオプラストがかなり残っていますので、光が当たると葉緑体に変換して緑色になります。ですから、大根全体に光を当てても全部が緑色になることはありません。」(日本植物生理学会のサイトから)
 
クロナガダイコンです
 
 

ラベンダー・ふらのブルー 

シソ科、ラベンダー(ラバンデュラ)属
イングリッシュ系の園芸品種です
形態:低木
2016年5月14日、宇治市植物公園
 
 
シロミノコムラサキです
 
 
 

パフィオペディルム・プリムリヌム Paphiopedilum primulinum

ラン科、トキワラン(パフィオペディルム)属
原種です
学名:Paphiopedilum primulinum
生育地:スマトラ北部
形態:常緑、多年草
2015年11月27日、大阪市・咲くやこの花館
 
 
パフィオペディルム・ビロッサムです
 
 

2017年5月23日火曜日

キショウブ 黄菖蒲

2016年5月15日、大和郡山市・矢田寺
 
 
2014年6月14日、交野市・大阪市大植物園
 
 
アヤメ科、アヤメ(アイリス)属
学名:Iris pseudacorus
英名:Variegated water iris
生育地:ヨーロッパ、中近東、アメリカ北部
場所:水辺、湿地
形態:多年草、1m
明治30年ごろに輸入された後、野生化、拡散しており、要注意外来生物に指定されています
 
 
ハナショウブ・ベネチアンベルベットです
 
 
 

アジマルミダイコン

アブラナ科、ダイコン属
奈良に多いダイコンのようです
他の県にも無い訳ではありません
2016年12月18日、明日香村
 
 
ダイコンの花とかです
 
 

ラベンダー・ブッチー Lavandula pinnata buchii

 
シソ科、ラベンダー(ラバンデュラ)属
学名:Lavandula pinnata buchii
プテロストエカス系のピンナータ・ラベンダーの一種です
原産地:カナリア諸島
タイプ:低木
2016年5月14日、宇治市植物公園
 
モナルダ・ベルガモです
 
  

寒蘭・玉金剣

ラン科、シュンラン(シンビジウム)属
原産地:和歌山県
2016年11月20日、大阪市・咲くやこの花館
 
ヒメキンギョソウ、グッピーです
 
  

2017年5月22日月曜日

フイリショウブ 斑入り菖蒲

ショウブ科、ショウブ属
園芸品種です
2014年6月14日、交野市・大阪市大植物園
 
ハナショウブ・オーシャンミストです
 
 

チェイランサス、ベガ・クリームイエロー 

アブラナ科、エリシマム属
チェイランサス(ケイランツス)属から変更されましたが旧属名が名前に残っています
園芸品種です
別名:ニオイアラセイトウ
2017年5月18日、京都府立植物園
 
別のエリシマム属です
 
 

ラベンダー・ディリーディリー Lavandula ×intermedia "Dilly Dilly"

シソ科、ラベンダー(ラバンデュラ)属
ラバンディン系です
ニュージーランド生まれの園芸品種です
強いカンファーの香りがします
2016年5月14日、宇治市植物公園
 
ヒソップです
 
  

シンビジウム・イースタンビーナス・ハルイチバン


ラン科、シュンラン(シンビジウム)属
園芸品種です
2017年1月28日、京都府立植物園
 
 
シンビジウム・サテンドール・ゴールデン・イエロウです
 
 

2017年5月21日日曜日

ショウブ 菖蒲

 
2017年5月4日、奈良市・春日大社・万葉植物園
 
 
2014年6月14日、交野市・大阪市大植物園
 
ショウブ科、ショウブ属
アヤメ、カキツバタ、ハナショウブはアヤメ科です
学名:Acorus calamus
生育地:日本、ユーラシア大陸
場所:池、川
タイプ:多年草
 
ハナショウブ、エンチャンテッドレークです
 
 

イベリス・ホワイトアウト 

アブラナ科、イベリス属
園芸品種でしょう
2017年5月18日、京都府立植物園
 
別のイベリスです
 
 

ラベンダー・シルバーアヌーク Lavandura stoechas 'Silver Anouk'

シソ科、ラベンダー(ラバンデュラ)属
フレンチラベンダー系です
白い(シルバー)葉が特徴です
2016年5月14日、宇治市植物公園
 
ラベンダー・フェアリーウィングです
 
 

カトレア・インターメディア Cattleya intermedia

ラン科、カトレア属
原種です
学名:Cattleya intermedia
生育地:ブラジル
ミニカトレアです
2017年3月14日、大阪市・咲くやこの花館
 
 
カトレア・アンセプスです
 
 
 

2017年5月20日土曜日

カキツバタ 杜若

 
2017年5月4日、奈良市・春日大社・万葉植物園
 
 
2014年6月14日、交野市・大阪市大植物園
 
アヤメ科、アヤメ(アイリス)属
学名:Iris laevigata
生育地:日本、朝鮮、中国東北部、シベリア
 
カキツバタ・折鶴です