2012年9月30日日曜日

シロタエギク(白妙菊)

キク科、キオン(セネシオ、セネキオ)属
学名:Senecio cineraria
又は、Senecio bicolor (Willd.) 他多数
別名(英名):ダスティミラー、Dusty miller
原産地:南ヨーロッパの地中海沿岸
現在の生育地:ヨーロッパ、北米、オセアニアに帰化
タイプ:常緑、多年草、最大1m
花壇の引き立て役として利用されます
2012年6月22日、橿原市
  
 

マスカット・ベリーA

熟れる頃には青く(ブルー)なります。
マスカットにも青葡萄があります。
大阪駅・天空の農園、6月17日

2012年9月28日金曜日

カトリソウ(蚊取草)

フウロソウ科、テンジクアオイ(ペラルゴニウム)属
園芸品種です
ニオイゼラニウムにシトロネラールという蚊が嫌う成分を出す遺伝子を加えました
蚊が嫌って近寄りません
2012年6月17日、大阪駅・天空の農園
 
 

トマト

トマトの写真を大阪のど真ん中で撮るとは思ってもいませんでした。
大阪駅・天空の農園、6月17日

ミニトマトはこんな風に連なってなります。

2012年9月27日木曜日

ズッキーニ Zucchini

ウリ科、カボチャ属
学名:Cucurbita pepo
原産地:メキシコと推定されています
形態:一年草
2012年6月23日、京都府立植物園
 
 
ズッキーニ・ゴールドトスカ
 
 
ズッキーニ・バイカラー
 
 
白いのもあります
 
 
緑色のもあります
2012年6月17日、大阪駅屋上・天空の農園
 
 
 

ユリ(白)

橿原市、6月13日

ナンテン(南天)

メギ科、ナンテン属
学名:Nandina domestica
原産地:中国
日本のは古い時代から帰化しています
形態:常緑、低木、2m
2012年6月13日、橿原市
 
 
2012年1月3日、奈良市・秋篠寺
 
 

南天玉です
郡上八幡はナンテンの産地です
郡上八幡南天まつりというのがあり、その時に、またはその後も続けて飾ります
2008年7月29日、郡上市(旧八幡町)
 
 

2012年9月26日水曜日

アベリア Abelia

スイカズラ科、ツクバネウツギ属
中国原産の Abelia chinensisと Abelia uniflora の交雑といわれています
別名:ハナツクバネウツギ、ハナゾノツクバネウツギ
形態:常緑、低木、2m
公園の生垣などとして植えられ、春から秋まで長い間咲き続けます
2012年6月10日、橿原市・耳成山公園
 
 

花色は白とピンクですが、白が多いと思います
又、白でも低温に当たるとピンクになる場合があります
2012年12月1日、大阪市・長居植物園
 
 
アベリアの花後に残った萼です
2012年11月19日、橿原市・耳成山公園
 
 
 

2012年9月25日火曜日

シュロガヤツリ(棕櫚蚊帳吊)、他

シュロガヤツリ
 
カヤツリグサ科、カヤツリグサ属
学名:Cyperus alternifolius
原産地:マダガスカル
日本には帰化しています
形態:多年草、1m
2012年6月10日、橿原市
 
 
ヒメガヤツリ
 
カヤツリグサ科、カヤツリグサ属
学名:Cyperus tenuispica
別名:ミズハナビ(水花火)
生育地:アジア、ヨーロッパの暖地
場所:水辺
2012年9月15日、宇治市植物公園
 
 
カヤツリグサ
近縁種が沢山ありますので、正しいか不明です
 
カヤツリグサ科、カヤツリグサ属
学名:Cyperus microiria
別名:マスクサ(枡草)
生育地:日本、朝鮮、中国
形態:一年草
2012年9月24日、奈良市・平城宮址
 
 

2012年9月23日日曜日

ヤマノイモ

花は咲きますが、まだ見たことはありません。
橿原市、6月10日

これは、ヤマノイモ科の別のトコロです。
奈良市・春日大社万葉植物園、7月8日

ヒルガオ

左の方の葉は違います。右側のやや光沢の少ない2枚の葉が、ヒルガオの葉です。
橿原市、6月10日

2012年9月22日土曜日

クチナシ(梔子)

2012年6月9日、橿原市
橿原市の市花です
古今和歌集に、次の歌があります
「耳成の山のくちなし得てしがな 思いの色の下染めにせむ」
耳成山は、橿原市にある大和三山の一つです
 
 
八重です
2012年6月29日、橿原市
 
 
実です
名前の由来:果実が熟しても割れないため、「口無し」となりました
実は漢方薬となります
2012年1月3日、奈良市・秋篠寺
 
 
2018年年11月10日、神戸森林植物園
 
 
アカネ科、クチナシ属
学名:Gardenia jasminoides
生育地:東アジア
場所:森林の低木
庭園等で栽培されることが多いです
形態:常緑、低木、3m
強い香りがします 
  
 
 

2012年9月21日金曜日

バラ

バイオレット
橿原市・お房観音、6月9日

ノックアウト
橿原市・お房観音、6月9日

ハギ

橿原市・お房観音、6月9日

奈良市・春日大社万葉植物園、7月8日

2012年9月20日木曜日

クリ(栗)

花です。独特の匂いがします。
さあ、栗のイガが開いた写真を撮りに行こう。
橿原市、6月8日

キョウチクトウ(夾竹桃)

キョウチクトウ科、キョウチクトウ属
名前の由来:花が桃、葉が竹に似ているので
キョウチクトウには主に2種類あります。
キョウチクトウとセイヨウキョウチクトウです。
原産地は、キョウチクトウならインド、セイヨウキョウチクトウなら地中海沿岸です。
これはどちらでしょうか。
橿原市、6月4日



橿原市、6月4日

2012年9月19日水曜日

シロスジアマリリス

ヒガンバナ科、ヒッペアストルム属
学名:Hippeastrum reticulatum var. striatifolium
名前の由来:葉の中央を走る白い筋
形態:多年草、球根性
2013年9月15日、宇治市植物公園
 
 

パキスタキス・ルテア Pachystachys lutea

キツネノマゴ科、ベニサンゴバナ(パキスタキス)属
学名:Pachystachys lutea
別名:ウコンサンゴバナ
英名:Lollypops、Golden Candle、Golden Shrimp Plan
生育地:中南米、西インド諸島
形態:常緑、低木、1.2m
白いのが花で、黄色いのが苞です
2012年6月23日、京都府立植物園
 
 

2012年9月18日火曜日

ヤマアジサイ・シチダンカ(七段花)

2012年6月3日、奈良県河合町・馬見丘陵公園
 
2016年6月8日、交野市・大阪市大植物園
 
アジサイ科、アジサイ属
名前の由来:装飾花の重なり具合から
タイプ:落葉、低木、1m
江戸時代に長崎の出島にいたシーボルトが記録していますが、その後行方不明でした
1959年に兵庫県、六甲山で発見されました
中央にあるべき両性花は退化し、装飾花のみが目立っています
色は同じ個体の中で変化します
 
 

ブーゲンビリア

一か所にまとめました
http://613613nin.blogspot.jp/2015/07/bougainvillea.html

2012年9月17日月曜日

カワラナデシコ 川原撫子

ナデシコ科、ナデシコ(ダイアンサス)属
学名:Dianthus superbus var. longicalycinus
これが、ナデシコ、ヤマトナデシコです
秋の七草の一つです
生育地:本州以西の日本、朝鮮、中国、台湾
形態:多年草
2012年6月3日、奈良県河合町・馬見丘陵公園
 
 

ヤマボウシ 山法師、山帽子

2012年4月30日、明日香村・万葉文化館
 
 
白いのは苞葉で、中心に花があります
2012年6月3日、奈良県河合町・馬見丘陵公園
 
 
2014年11月2日、明日香村・万葉文化館
 
 
ミズキ科、ミズキ属
学名:Benthamidia japonica 又は、Cornus kousa
生育地:本州、九州、朝鮮、中国
場所:山地の谷筋などが本来の生育地
現在は、庭園等に多く植えられています
形態:落葉、高木、10m
  
 
 

ハナショウブ、エンチャンテッドレーク Iris Enchanted Lake

アヤメ科、アヤメ(アイリス)属
アメリカ系です
ハナショウブは日本原産ですが、アメリカにも渡り改良されました
2012年6月3日、奈良県河合町・馬見丘陵公園
 
 

2012年9月16日日曜日

ハナショウブ 花菖蒲

長生殿(ちょうせいでん)
江戸後期に生まれています
江戸系品種です
 
 
ピンクフロスト
米国系です
明治以降にハナショウブがアメリカに輸出されアメリカで改良されました
 
 
緑葉黄金(みどりばこがね)
黄色のハナショウブはハナショウブとキショウブの交配種です
1950年代に最初の黄色の品種が生まれました
これは1988年に生まれました
 
以上3点、奈良県河合町・馬見丘陵公園、6月3日
 
 
アヤメ科、アヤメ属
学名:Iris ensata var. ensata
 
 
 

2012年9月15日土曜日

ハナショウブ

峰紫
 

栄紫

乙女の夢
 
アヤメ科、アヤメ(アイリス)属
2012年6月3日、奈良県河合町・馬見丘陵公園
 

2012年9月14日金曜日

ハナショウブ(花菖蒲)各種

美吉野
ハナショウブは作成地が分かれています。これは伊勢系です。
奈良県河合町・馬見丘陵公園、6月3日

和田津海
江戸系です。

揚羽
江戸系です。