2019年11月30日土曜日

スジギボウシ 筋偽宝珠

2018年10月12日、河内長野市・花の文化園
 
 
クサスギカズラ科、リュウゼツラン亜科、ギボウシ属
学名:Hosta undulata
園芸品種とする説もあります
形態:多年草
 
 
シロバナタチギボウシです
 
 

カエデ・七変化

2017年4月18日、宇陀市・カエデの郷
 
 
2014年4月30日、同じ個体
 
 
 
 
以上3枚、更に同じ個体
 
  
ムクロジ科、カエデ属
学名:Acer buergerianum 'Shichi Henge'
 トウカエデの系統です
 
 
2017年4月25日、同所
上5枚とは別の種類で、同名異種です
学名:Acer amoenum 'Shichi Henge'
オオモミジの系統です 
 
 
カエデ・元興寺です
 
 

バラ・ジ・アルンウィック・ローズ The Alnwick Rose

新しい写真を追加しました
https://613613nin.blogspot.com/2018/08/the-alnwick-rose.html
 
 

2019年11月29日金曜日

バラ・ザ・フェアリー The Fairy

2019年5月12日、奈良県河合町・馬見丘陵公園
 
 
バラ科、バラ属
1932年、イギリス生まれです
「ポリアンサ系の名花。小輪花で繰り返し沢山の花を咲かせます。テリハノイバラの影響で枝は横張りに伸び枝先は枝垂れる、グランドカバータイプで剪定により株張りも異なってきます。スタンダード仕立てにすると美しい姿を楽しめます。つるバラの株元にあしらっても素敵です。病気への耐性も強く丈夫な品種です。」(姫野ばら園八ヶ岳農場のサイトより)
 
 
バラ・ザ・ピルグリムです
 
 

2019年11月28日木曜日

ギボウシ・アメリカン・ハロ Hosta 'American Halo'

2018年10月18日、河内長野市・花の文化園
 
 
クサスギカズラ科、リュウゼツラン亜科、ギボウシ属
Halo は、後光、光輪を意味します
「アメリカン ハロは、ブルーグリーンの丸みを帯びた葉に、アイボリーの外斑が入る美しい品種。花色は白です。葉は横ひろがりに成長するタイプです。ギボウシは多彩な葉色、葉形、質感、斑の入り方、花の美しさ、芳香、と魅力たっぷりです。和風・洋風ガーデンともにしっくりと合い、存在感があります。あらゆる環境で元気に育つことから、海外では「パーフェクトプランツ」と呼ばれ、お庭づくりに重宝されています。半日陰または日陰を好みますので、シェードガーデンに最適。たいへん丈夫なので初心者にも失敗なく育てられます。」(園芸ネット本店のサイトより)
 
 
ギボウシ・’ギンコ・クレイグ’です
 
 

カエデ・鴫立沢・限り錦

2014年4月30日、宇陀市・カエデの郷
 
 
ムクロジ科、カエデ属
 
 
カエデ・五色紅葉です
 
 

2019年11月27日水曜日

カエデ・鴫の星 しぎのほし

2017年4月18日、宇陀市・カエデの郷
 
  
2014年4月30日、同じ個体
 
  
2018年6月22日、同じ個体
 
 
ムクロジ科、カエデ属
学名:Acer matsumurae 'Shigi no hoshi'
ヤマモミジ系です
「鴫の星は、東京都にて実生から育成された品種で、鴫立沢のような脈間斑が特徴の品種です。春は若緑色でのちに黄緑色に脈間斑が入り、葉先に少し薄茶色が入ります。夏は緑色の濃淡で脈間斑となり、秋には黄色に色づきます。」(園芸ネット本店のサイトより)
 
 
カエデ・鴫立沢です
 
 

バラ、ゴールドバニー Rosa Gold Bunny

新しい写真を追加しました
https://613613nin.blogspot.com/2013/12/blog-post_9.html
 
 

2019年11月26日火曜日

オトメギボウシ・斑入り

2018年5月5日、京都府立植物園
 
 
クサスギカズラ科、リュウゼツラン亜科、ギボウシ属
学名:Hosta venusta
オトメギボウシはギボウシの中で最小クラスです 
 
 
ギボウシ・キウィフルモンティです
 
 
 

カエデ・鹿野園 ろくやおん

2016年12月3日、宇陀市・カエデの郷
 
 
ムクロジ科、カエデ属
鹿野園は奈良市内の町名です
 
 
カエデ・光源氏です
 
 

バラ・ゴールデン・ボーダー Rosa 'Golden Border'

2018年10月12日、河内長野市・花の文化園
 
 
バラ科、バラ属
1987年、フランス生まれです
「淡いイエローの可愛らしい花を、房状にたくさんつけます。
その姿は、一房がまるで小さなブーケのよう..。
花付きがものすごく良く、特に修景用に向いています。
樹形は直立で、耐病性に優れ、トゲもほとんどないので、とても扱いやすい品種です。
中程度の香りもあります。
四季咲き性。花径:6〜7cm。香り:中程度。」(NOIBARAのサイトより)
 
 
バラ・ゴールデン・セレブレーションです
 
 

2019年11月25日月曜日

オトメギボウシ・黄中斑

2018年10月12日、河内長野市・花の文化園
 
 
クサスギカズラ科、リュウゼツラン亜科、ギボウシ属
学名:Hosta venusta 'Ki-nakahu'
写真中央の葉が、名前を良く表しています
 
 
ギボウシ・オーガストムーンです
 
 

ゲッケイジュ 月桂樹

新しい写真を追加しました
https://613613nin.blogspot.com/2012/05/blog-post_21.html
 
 

バラ・グリーンローズ Green Rose

 
2018年10月20日、京都府立植物園
 
 
バラ科、バラ属
「ロサ・キネンシス(コウシンバラ)、もしくはオールドブラッシュの変種、枝変わりとされています。中国では「青花(チンホア)」と呼ばれています。花弁が退化し、グリーンの苞が重なって花弁のように見える大変めずらしい花容です。秋には紅葉して赤く色づきます。枝振りは細く、矮性で鉢植え向きです」(篠宮バラ園のサイトより)
 
 
パフィオペディルム・ミルマニー・グリーン・ドラゴンです
 
 

2019年11月24日日曜日

シャムオリヅルラン

2018年4月19日、河内長野市・花の文化園
 
 
クサスギカズラ科、リュウゼツラン亜科、オリヅルラン(クロロフィツム)属
学名:Chlorophytum bichetii
生育地:アフリカ(ガボン)
形態:多年草
ランナーを出さないオリヅルランです 
 
 
ギボウシ・シーボルです
  
 

ダンコウバイ 壇香梅

 
2019年4月28日、桜井市・山辺の道・万葉の楽園
 
 
クスノキ科、クロモジ属
学名:Lindera obtusilobe
別名:ウコンバナ、シロジシャ
生育地:関東以西の本州、四国、九州、朝鮮
場所:山地の林内、林縁
庭木にもします
形態:落葉、低木
春先に黄色い小さな花が咲きます
 
 
カナクギノキです
 
 

カエデ・治郎枝垂 

 
2015年5月2日、宇陀市・カエデの郷
 
 
ムクロジ科、カエデ属
「もみじ「治郎枝垂(じろうしだれ)」はイロハモミジ系で、ごく普通の葉形ながら枝垂性の珍しい品種。埼玉・川口市の小林もみじ園先代代表小林治郎氏が作出され、ご自分の名前を付けられた。芽出しから若葉の間は緑葉に爪茶が入る。夏場も緑色~黄緑色一色であまり変化はないが、細く長い枝が枝垂れる様はいかにも涼しげ。秋には紅色~橙色に美しく紅葉する。」(「もみじの独り言」のサイトより)
 
 
カエデ・光明寺15です
 
 

2019年11月23日土曜日

クロモジ 黒文字

新しい写真を追加しました
 
 

カエデ・Silver Cardinal

新しい写真を追加しました
https://613613nin.blogspot.com/2015/03/silver-cardinal.html
 
 

バラ・キャルメリン・ヘリテージ 

2018年10月20日、京都府立植物園
 
 
バラ科、バラ属
 
 
バラ・グレイスです
 
 

2019年11月22日金曜日

クロロフィツム・アマニエンセ Chlorophytum amaniense

2017年3月14日、大阪市・咲くやこの花館
 
 
クサスギカズラ科、リュウゼツラン亜科、オリヅルラン(クロロフィツム)属
学名:Chlorophytum amaniense
生育地:熱帯アフリカ
形態:常緑、多年草
地味な花が咲きます
 
 
オリヅルランです
 
 

カエデ・Shu Shidare

2017年4月18日、宇陀市・カエデの郷
 
  
 
同じ個体です
2015年5月2日、同所
 
 
ムクロジ科、カエデ属
朱枝垂れ、の意味です
Talon Buchholz氏が発見したと、アメリカのあるサイトに載っています 
 
 
カエデ・Oregon sunsetです
 
 

バラ・ガートルード・ジェキル Gartrude Jekyll


2019年5月12日、奈良県河合町・馬見丘陵公園
 
 
バラ科、バラ属
Gartrude Jekyll氏は、イギリスのガーデンデザイナーです
イギリス人David Austin氏の1986年の作品です
 
 
バラ・ウィズレー2008です
 
 

2019年11月21日木曜日

ラケナリア属の1種 Lachenalia

2018年4月19日、河内長野市・花の文化園
 
  
2019年3月23日、大阪市・咲くやこの花館
 
 
クサスギカズラ科、ツルボ亜科、ラケナリア属
 
 
ギボウシ・シブルです
 
 

クテナンテ・ルベルシアナ Ctenanthe lubbersiana

2017年10月20日、京都府立植物園
 
 
クズウコン科、クテナンテ属
学名:Ctenanthe lubbersiana
生育地:ブラジル
形態:常緑、多年草
 
 
カラテア・ロセオピクタ・エイシアンビューティです
 
 

カエデ・Shira Red 

2017年4月18日、宇陀市・カエデの郷
 
 
ムクロジ科、カエデ属
学名:Acer shirasawanum 'Shira Red' ではないかと思います
オオイタヤメイゲツ系です
 
 
カエデ・Palmatifolium です
 
 

2019年11月20日水曜日

ラケナリア・ビリリフローラ 

2018年3月18日、大阪市・咲くやこの花館
 
 
クサスギカズラ科、ツルボ亜科、ラケナリア属
情報がありません
 
 
ギボウシ・アンティオチです
 
 

クテナンテ・オッペンハイミアナ Ctenanthe oppenheimiana

2018年9月16日、大阪市・咲くやこの花館
 
 
クズウコン科、クテナンテ属
学名:Ctenanthe oppenheimiana
生育地:ブラジル
  
 
クテナンテ・オッペンハイミアナ・トリコロルです
 
 

セラトスティリス・ルブラ Ceratostylis rubra

新しい写真を追加しました
https://613613nin.blogspot.com/2018/11/ceratostylis-rubra.html
 
 

2019年11月19日火曜日

マランタ・アマグリス Maranta amagris

2017年10月20日、京都府立植物園
 
 
クズウコン科、クズウコン(マランタ)属
学名:Maranta amagris
生育地:熱帯アメリカ
形態:多年草
 
 
マランタ・アマビリスです
 
 

ステノリンコス・スペシオサム Stenorrhynchos speciosum

2019年1月27日、関西らんフェスタ
 
 
ラン科、ステノリンコス属
原種です
学名:Stenorrhynchos speciosum
生育地:中南米
形態:多年草
 
 
ステノリンコス・スペシオサス Stenorrhynchos speciosus です
学名の最後が、m s の違いだけです
ネットで検索すると両方出てきます
違うものでしょうか、同じものでしょうか
 
 

カエデ・Shin seyu

下と同じ個体です
屋外に植え替えたのでしょう
2017年4月25日、宇陀市・カエデの郷
 
 
2016年12月3日、同所
 
 
ムクロジ科、カエデ属
Shin seyu はどんな日本語でしょうか
学名:Acer shirasawanum 'Shin seyu' 
オオイタヤメイゲツ系です
 
 
カエデ・Pam Traywick です
 
 

2019年11月18日月曜日

ラケナリア・カルノサ Lachenalia carnosa

2018年3月18日、大阪市・咲くやこの花館
 
 
クサスギカズラ科、ツルボ亜科、ラケナリア属
学名:Lachenalia carnosa
生育地:南アフリカ
形態:多年草
 
 
ラケナリア・プシラです
 
 

ハナショウブ・翠映

新しい写真を追加しました
https://613613nin.blogspot.com/2014/09/blog-post_19.html
 
 

ステノグロッティス・ビーナス・ジャンボリー Stenoglottis Venus 'Jamboree'

 
2018年10月28日、京都府立植物園
 
 
ラン科、ステノグロッティス属
園芸品種です
原種の原産地:南アフリカ
 
 
ステノグロッティス・ロンギフォリアです
 
 

2019年11月16日土曜日

フェルトハイミア(ベルセイミア)・ブラクテアタ Veltheimia bracteata

新しい写真を追加しました
https://613613nin.blogspot.com/2014/11/veltheimia-bracteata.html
 
 

カラテア・ブルレ・マルクシー Calathea burle-marxii

2018年10月12日、河内長野市・花の文化園
 
 
クズウコン科、カラテア属
原種です
学名:Calathea burle-marxii
生育地:ブラジル
形態:常緑、多年草
 
 
カラテア・ブルレ・マルクシー・アイス・ブルーです
 
 

スタンホペア・オクラタ Stanhopea oculata

2018年10月28日、京都府立植物園
 
 
ラン科、スタンホペア属
学名:Stanhopea oculata
生育地:中南米
形態:着生種
この雰囲気で樹木などに着生しているのでしょう
 
 
別のスタンホペア属です
 
 

2019年11月15日金曜日

ヒヤシンス・ジャンボス 

2018年2月16日、京都府立植物園
 
 
クサスギカズラ科、ツルボ亜科、ヒヤシンス属
園芸品種です
 
 
ギボウシ・アンカルパです
 
 

カラテア・クロカータ Calathea crocata

新しい写真を追加しました
http://613613nin.blogspot.com/2014/05/blog-post_4964.html
 
 

ハナショウブ・水辺の月

2016年6月8日、交野市・大阪市大植物園
 
 
アヤメ科、アヤメ(アイリス)属
 
 
ハナショウブ・晴姿です
 
 

2019年11月14日木曜日

カラテア・オルナータ・ロセオリネアタ(ロゼオリネアータ) Calathea ornata Korn. cv. ‘Roseolineate’

新しい写真を追加しました
https://613613nin.blogspot.com/2017/01/calathea-ornata-korn-cv-roseolineate.html
 
 

ハナショウブ・水玉星

2019年6月9日、奈良県河合町・馬見丘陵公園
 
 
アヤメ科、アヤメ(アイリス)属
江戸系です
 
 
ハナショウブ、須磨の花です