2018年1月31日水曜日

ディオーン・スピヌロスム Dioon spinulosum

ザミア科、サゴソテツ(ディオーン)属
ソテツ科から変更されました
学名:Dioon spinulosum
英名:Giant dioon, Gum palm
別名:ジャイアント・ディオーン
生育地:メキシコ
形態:常緑、高木、15m
2016年1月30日、京都府立植物園
 
 
ザミア・フルフラケアです
 
 

タカワラビ 高蕨

タカワラビ科、タカワラビ属
学名:Cibotium barometz
英名:Scythian lamb (スキタイの子羊)
別名:ゴールデン・モンキー、孫悟空
株元が毛むくじゃらです
生育地:熱帯アジア
2017年11月7日、河内長野市・花の文化園
 
 
ディクソニアです
 
 

ネペンテス・エラボレイティヴ・コト Nepenthes 'Elaborative Koto'

ウツボカズラ科、ウツボカズラ(ネペンテス)属
京都(古都)生まれの園芸品種です
2017年8月2日、京都府立植物園
  
 
ミラクルフルーツです
 
 

カエデ・Green elf

ムクロジ科、カエデ属
エルフは小妖精という意味です
2017年4月18日、宇陀市・カエデの郷
 
 
Emerald lace です
 
 

2018年1月30日火曜日

ヒメスミレ 姫菫

スミレ科、スミレ属
学名:Viola rossii
名札はこの学名でしたが、rossii はアケボノスミレであるという説があります
生育地:北海道~九州
2016年3月12日、京都府立植物園
 
 
ヒメツルソバです
 
 

フタリシズカ 二人静

センリョウ科、チャラン属
学名:Chloranthus serratus
名前の由来:静御前とその亡霊の舞姿を想定しました
生育地:北海道~九州
場所:林内の比較的明るい場所
形態:多年草、60cm
花には、花弁も額もありません
3個の雄しべが雌しべを抱いています
2016年5月22日、神戸市・六甲山高山植物園
 
 
もう一人はどこへ行ったのでしょうか
2018年5月5日、京都府立植物園
 
 
サボテン・和歌静です
 
 
 

ネペンテス・エマーレン Nepenthes Emmarene

ウツボカズラ科、ウツボカズラ(ネペンテス)属
園芸品種です
2017年8月2日、京都府立植物園
 
 
ウンナンカズラです
 
 

カエデ・Goshiki Kotohime

ムクロジ科、カエデ属
海外生まれで、日本語の名前を付けたのだと思います
海外で流通しています
2017年4月18日、宇陀市・カエデの郷
 
 
カエデ・琴姫です
 
 

2018年1月29日月曜日

ビオラ・フローラル・パワー・オレンジ・レッド・ウィング

スミレ科、スミレ属
2016年3月29日、京都府立植物園
 
 
クレマチス・ビオラです
 
 

ヒトリシズカ

新しい写真を追加しました
http://613613nin.blogspot.jp/2012/06/blog-post_4292.html
 
 

ネペンテス・エフルゲント・コト Nepenthes 'Efflugent Koto'

ウツボカズラ科、ウツボカズラ(ネペンテス)属
京都(古都)で開発された園芸品種です
2017年8月2日、京都府立植物園
  
  
アブチロン・ピーチドロップです
 
 

リンコスティリス・ギガンテア Rhynchostylis gigantea

 
ラン科、リンコスティリス属
原種です
学名:Rhynchostylis gigantea
生育地:インド~タイ
形態:常緑、多年草
2枚とも、2014年12月6日、大阪市・咲くやこの花館
 
 
バンドプシス・ギガンテアです
 
 

2018年1月28日日曜日

ビオラ・ビビ・クリアイエロウ・インプ

スミレ科、スミレ属
2017年2月25日、京都府立植物園
 
 
ビオラ・ビビ・ヘブンリー・ブルーです
 
 

センリョウ

新しい写真を追加しました
 
 

ネペンテス・エドワルドシアナ Nepenthes edwardsiana 

ウツボカズラ科、ウツボカズラ(ネペンテス)属
学名:Nepenthes edwardsiana 
生育地:ボルネオ
ネペンテスの中で一番美しいと評する人もいます
2017年8月2日、京都府立植物園
 
 
ヨウシュヤマゴボウです
 
 

リンカトレアンセ・ヤンミン・オレンジ・ゴールデンボー

ラン科、リンカトレアンセ属
2015年5月7日、京都府立植物園
 
 
チューリップ、アイキャッチャーです
 
 

2018年1月27日土曜日

ビオラ・ソルベ・デルフト・ブルー Viola x cornuta ''Sorbet XP Dolft Blue'

スミレ科、スミレ属
2016年3月29日、京都府立植物園
 
 
西洋アジサイ・ボーデンシーです
 
 

オヤブジラミ 雄藪虱

セリ科、ヤブジラミ属
学名:Torilis scabra
生育地:本州から沖縄にかけて、朝鮮、台湾、中国
形態:越年草、70cm
2017年4月16日、桜井市・万葉の楽園
 
 
ムラサキミツバです
 
 

ネペンテス・インモバイル・コト Nepenthes 'Immobile Koto'

ウツボカズラ科、ウツボカズラ(ネペンテス)属
京都(古都)で開発された園芸品種と思います
2017年8月2日、京都府立植物園
 
 
ネペンテス・ミラビリスです
 
 

リンカトレアンセ・ヤングミン・オレンジ・ゴールデン・サティスファクション Rhyncattleanthe Young-Min Orange 'Golden Satisfaction'

名札はリンカトレアンセ属です
2015年2月7日、京都府立植物園
 
 
こちらの名札は、カトリアンセ属です
どちらが正しいのでしょうか
2017年3月14日、大阪市・咲くやこの花館
 
 
ラン科、リンカトレアンセ属
園芸品種です
 
 
ブーゲンビリア・ゴールデン・キングです
 
 

2018年1月26日金曜日

ビオラ・ソルベ・オレンジ・デュエット Viola x cornuta 'Sorbet Orange Duet'

スミレ科、スミレ属
2016年3月29日、京都府立植物園
  
 
ナツスミレです
 
 

センキュウ 川芎

 
セリ科、ハマゼリ属
学名:Cnidium officinale Makino
生育地:日本、中国
形態:多年草、60cm
2017年5月2日、御所市・奈良県薬事研究センター
   
 
オオハナウドです
 
 

ネペンテス・アラタ Nepenthes alata

2018年2月27日、大阪市・咲くやこの花館
 
 
緑色から変色していきます
2018年2月16日、京都府立植物園
 
 
ウツボカズラ科、ウツボカズラ属
原種ですが、交配種ではないかという説もあります
学名:Nepenthes alata
別名:ヒョウタウツボカズラ
生育地:フィリピン
タイプ:多年草
2017年10月20日、京都府立植物園
 
 
ネペンテス・グラキリスです
 
 
 

リパリス・ロドキラ Liparis rhodochila

ラン科、クモキリソウ(リパリス)属
学名:Liparis rhodochila
生育地:ジャワ、カリマンタン
2017年1月28日、京都府立植物園
 
 
ユウコクランです
 
 

2018年1月25日木曜日

ビオラ・サングリラ・マリーナ Viola 'Shanglri-la Marina'

スミレ科、スミレ属
園芸品種です
2016年3月29日、京都府立植物園
 
 
バラ・マリーナです
 
 

ノダケ 野竹

 
セリ科、シシウド属
学名:Angelica decursiva
生育地:本州、四国、九州、アジア
形態:多年草、1.5m
紫色の花です
先に花弁と雄しべが出て、それが落ちた後に雌しべが出てきます
これは雌しべがくたびれた状態で残り、実も大きくなってきています
2017年9月23日、京都府立植物園
 
 
チャービルです
 
 

フクシア・デボンシャイア Fuchsia 'Devonshire'

アカバナ科、フクシア属
2017年6月9日、京都府立植物園
 
 
カリオタ・ゼブリナです
 
 

リカステ・バレンタイン Lycaste 'Valentine'

2015年2月7日、京都府立植物園
   
 
2016年1月30日、同所
 
ラン科、リカステ属
園芸品種です
 
 
リカステ・スミヨシです
 
 

2018年1月24日水曜日

パンジー・ボニータ

 
スミレ科、スミレ属
巨大輪の園芸品種です
2016年3月29日、京都府立植物園
 
 
ポインセチア・ボニータです
 
 

ナンゴクハマウド 南国浜独活

 
(ハマウドかもしれません)
セリ科、シシウド属
学名:Angelica japonica var. hirsutiflora
生育地:沖縄県、台湾
場所:砂浜、海岸近くの草地、岩場
形態:多年草、1.5m
2017年4月11日、宮古島市・池間島
 
 
ハマウドです
 
 

フクシア・デイジー・ベル Fuchsia 'Daisy Bell'

アカバナ科、フクシア属
園芸品種です
2017年6月9日、京都府立植物園
 
 
ペーパーデージーです
 
 

リカステ・スペクタビリス 

ラン科、リカステ属
原種です
学名:Lycaste spectabilis
生育地:南アメリカ
タイプ:多年草、着生種
2016年6月25日、大阪市・咲くやこの花館
 
 
リカステ・チェリッシュです
  
 

2018年1月23日火曜日

ツボスミレ 坪菫

 
スミレ科、スミレ属
学名:Viola verecunda
名前の由来:坪は庭の意味で、庭に咲くスミレです
別名:ニョイスミレ(如意菫)
仏具の如意に似ているということです
生育地:北海道~屋久島、東アジア
場所:草地など
形態:多年草
2016年4月29日、奈良市・春日大社万葉植物園
 
 
パンジーです
 
 

トウキ 当帰

セリ科、シシウド属
学名:Angelica acutiloba
名前の由来:漢字で「当帰」と書き、この名は中国の伝説に由来する。妻が婦人病を患ったことから、夫が家に寄りつかず、思いあまった妻は人から教えられた薬草を煎じて飲み、病気は回復した。妻は「恋しい夫よ、当(まさ)に家へ帰るべし」といったことから、この薬草に「当に帰る」から当帰と名付けたとされる。(Wikipedia より)  
生育地:中部以北の本州
場所:山地の岩場など
形態:多年草、80cm
2017年4月14日、桜井市・大神神社
 
 
 
2019年5月25日、京都薬科大学
 
 
栽培もされています
奈良県では、薬用、自然食品として、ヤマトトウキの名で推進中です
江戸時代に森野という人物が開発にかかわりました
その薬草園が今に続いています
 
 
 

フクシア・チャイム Fuchsia 'Chime'

アカバナ科、フクシア属
2017年6月9日、京都府立植物園
 
 
ヒメミクリです
 
 

寒蘭・孤舟 こしゅう

ラン科、シュンラン(シンビジウム)属
1979年生まれです
2016年11月20日、大阪市・咲くやこの花館
 
 
ダリア、小舟です
 
 

2018年1月22日月曜日

シロバナナガバノタチツボスミレ 白花長葉立坪菫

スミレ科、スミレ属
学名:Viola ovate-oblonga f. albiflora
ナガバノタチツボスミレの白花品種です
生育地:東海以西の本州、四国、九州、朝鮮
場所:林縁、草地など
形態:多年草、40cm 
2016年3月12日、京都府立植物園
 
 
ニオイスミレです
 
 

ボタンボウフウ 牡丹防風

セリ科、カワラボウフウ属
学名:Peucedanum japonicum var. japonicum
名前の由来:葉がボタンに似ているので
(写真で、葉は右側ではなく、左側です)
別名:チョウメイソウ(長命草)
食用とし栄養価が高いのと、過酷な環境で生きているので
健康食品となっています
生育地:東海以西の本州~沖縄、朝鮮、中国、フィリピン
場所:海岸の岩場、砂地
形態:多年草、50cm
2017年9月23日、京都府立植物園
 
 
ハクサンボウフウです
 
 

フクシア・チャーミング Fuchsia 'Charming'

アカバナ科、フクシア属
2017年6月9日、京都府立植物園
 
 
サンショウです