2016年9月30日金曜日

パッシフロラ・ペルフォリアタ Passiflora perfoliata

トケイソウ科、トケイソウ属
学名:Passiflora perfoliata
生育地:ジャマイカ
形態:つる性、常緑、多年草、最大4m
狭いガクと広い花弁が同じ色をしています
葉は貫生葉です
対生した葉(向かい合った葉)が引っ付き中心を茎が貫いている様に見える葉です
2016年9月24日、大阪市・咲くやこの花館
 
 
2018年3月18日、同所
 
 
アメリカハンゲショウです
  
 
 

オステオスペルマム・キララ 

キク科、オステオスペルマム属
種苗メーカー開発の園芸品種です
2016年6月25日、大阪市・咲くやこの花館
  
 
アゲラータム・ブルーです
  
 
 

クレマチス・ユルカ Clematis Early Large Flowered 'Julka'

キンポウゲ科、センニンソウ(クレマチス)属
2015年6月6日、河内長野市・花の文化園
 
クレマチス・うるるです
 

バラ・サラバンド Rosa 'Saraband'

バラ科、バラ亜科、バラ属
1957年フランス生まれです
2016年5月18日、大阪市・長居植物園
 
バラ、サプライズです
 

2016年9月29日木曜日

パッシフロラ・スプルケイ  Passiflora sprucei

トケイソウ科、トケイソウ属
学名:Passiflora sprucei
生育地:エクアドル、ペルー
2016年9月24日、大阪市・咲くやこの花館
  
 
チシマヒメドクサです
  
 
 

オステオスペルマム・アキラ・デージー・ホワイト 

キク科、オステオスペルマム属
園芸品種です
2016年3月29日、京都府立植物園
 
オステオスペルマム・アスティ・ホワイトです
 
 

クレマチス・ユートピア Clematis Florida group 'Utopia'

キンポウゲ科、センニンソウ(クレマチス)属
2015年6月6日、河内長野市・花の文化園
 
クレマチス・アラベラです
 

バラ・ザ・ダーク・レディ Rosa The Dark Lady

バラ科、バラ亜科、バラ属
1994年にイギリスで登録されました
2016年5月18日、大阪市・長居植物園
 
ゴールドバニーです
 

2016年9月28日水曜日

パッシフロラ・レディ・マーガレット Passiflora cv. Lady Margaret

トケイソウ科、トケイソウ属
コッキネアとインカルナータの交配で生まれた園芸品種です
タイプ:常緑、低木、つる性
2015年11月27日、大阪市・咲くやこの花館
 
パッシフロラ・コッキネアです
 

レオントポディウム・アルテミシフォリウム Leontopodium artemisiifolium

キク科、ウスユキソウ属
学名:Leontopodium artemisiifolium
生育地:中国、雲南省・四川省
場所:1000~3000mの高山帯
形態:多年草
花は他のウスユキソウ属と同じように中心に小さく咲きますが、ここには見えません
2015年12月12日、京都府立植物園
 
 
ミヤマアズマギクです
 
 
 

クレマチス・プリンセス・ダイアナ

正しい写真を掲載しました
http://613613nin.blogspot.jp/2016/05/clematis-texensis-group-princess-diana.html

2016年9月27日火曜日

パッシフロラ・ミニアタ Passiflora miniata

トケイソウ科、トケイソウ属
学名:Passiflora miniata Vanderpl.
生育地:熱帯南アメリカ
2015年11月27日、大阪市・咲くやこの花館
 
名前の由来などについて
 
 
 

デンドロビウム・テルミナレ Dendrobium terminale

ラン科、セッコク(デンドロビウム)属
原種です
学名:Dendrobium terminale
生育地:インド、ビルマ
花径は1cmくらいです
2015年11月27日、大阪市・咲くやこの花館
 
 
デンドロビウム・アポロンです
 
 
 

サイゴクイワギボウシ・白縞斑

クサスギカズラ科、リュウゼツラン亜科、ギボウシ属
学名:Hosta longipes cv. Shiro-Shimafu
イワギボウシの変種です
生育地:中国地方、四国、九州
2016年6月25日、大阪市・咲くやこの花館
 
ゼブリナ・ペンドゥラです
 

2016年9月26日月曜日

パッシフロラ・ベロティ Passiflora X belotii

トケイソウ科、トケイソウ属
園芸品種です
2015年7月8日、大阪市・咲くやこの花館

パッシフロラ・プレシオソです
http://613613nin.blogspot.jp/2014/09/passiflora-cvprecioso.html

デンドロビウム・タンニー Dendrobium tannii

ラン科、セッコク(デンドロビウム)属
2015年2月7日、京都府立植物園
 
 
ブラクテオスムの別名ではないかという説があります
 
 
 

コバギボウシ 

クサスギカズラ科、リュウゼツラン亜科、ギボウシ属
名札は「コバギボウシ Hosta albo-marginata」となっていますが、Hosta albo-marginataは白い縁という意味ですから学名を間違えていると思います
2016年5月22日、神戸市・六甲山高山植物園
 
 
アルボマルギナータです
 
 
 

2016年9月25日日曜日

パッシフロラ・ピレシー Passiflora x peresii

トケイソウ科、トケイソウ属
園芸品種です
原種の原産地:ブラジル
タイプ:常緑、低木
2015年7月8日、大阪市・咲くやこの花館
 
 
パッシフロラ・コッキネアです
 
 

ヒメムカシヨモギ(姫昔蓬)又は オオアレチノギク(大荒地野菊)

2014年10月30日、大阪市・鶴見緑地
 
 
2015年10月6日、橿原市
 
 
何れも、キク科、イズハハコ属
学名:ヒメムカシヨモギは Erigeron canadensis
オオアレチノギクは Erigeron sumatrensis
原産地::ヒメムカシヨモギは北米
オオアレチノギクは南米
形態:何れも多年草
ヒメムカシヨモギ、オオアレチノギク以外かもしれません
これらに類似するものは色々あります
 
 
ペラペラヨメナです
 
 

デンドロビウム・セカンドドリーム・マリオン

ラン科、セッコク(デンドロビウム)属
園芸品種です
2016年1月30日、京都府立植物園
 
 
デンドロビウム・イエローソング・キャンディです
 
 

ギボウシ・文鳥香 ぶんちょうこう

2013年5月17日、大和高田市・山野草展

 
2016年6月25日、大阪市・咲くやこの花館

クサスギカズラ科、リュウゼツラン亜科、ギボウシ属
コバギボウシ系です
別名:斑入り千島ギボウシ
江戸時代より伝わる古典的品種です

セイヨウイワナンテン・レインボーです
http://613613nin.blogspot.jp/2015/11/blog-post_21.html

2016年9月24日土曜日

パッシフロラ・ビフロラ Passiflora biflora

トケイソウ科、トケイソウ属
学名:Passiflora biflora
生育地:メキシコからベネズエラにかけて
形態:常緑、つる性、樹木
上の蕾の萼か花弁が開きかけていますが、それが開いて開花です
時計の針に相当する雌しべが顔を出しています
2015年7月8日、大阪市・咲くやこの花館
 
 
トケイソウ・パンダです
 
 

エリゲロン・フレッティー Erigeron flettii

キク科、イズハハコ属
ムカシヨモギ属とする説もあります
学名:Erigeron flettii G.N.Jones.
英名:Olympic mountain daisy
生育地:アメリカ西部、ワシントン州のオリンピック山地のみ
場所:亜高山~高山
形態:多年草、最大15cm
2016年2月27日、大阪市・咲くやこの花館
 
 
アポイアズマギクです
 
 

ファレノプシス・オリーブ Phalaenopsis olive

ラン科、コチョウラン(ファレノプシス)属
学名:Phalaenopsis olive
2016年2月27日、大阪市・咲くやこの花館
 
 
ファレノプシス・エクエストリスです
 
 

ギボウシ・覆輪白洋 ふくりんはくよう

クサスギカズラ科、リュウゼツラン亜科、ギボウシ属
2016年6月25日、大阪市・咲くやこの花館

タヌキアヤメです
http://613613nin.blogspot.jp/2015/07/blog-post_60.html

2016年9月23日金曜日

パッシフロラ・キトリナ Passiflora citrina

トケイソウ科、トケイソウ属
学名:Passiflora citrina
生育地:中米
場所:高原の松林
タイプ:常緑、小低木、つる性、最大6m
1989年に発見されました
中央、やや左寄りにやや開いたのが写っていますが、これが花です
手前のは蕾だと思います
2015年8月22日、京都府立植物園

ターネラ・ウルミフォリア・アングスティフォリアです
http://613613nin.blogspot.jp/2015/05/turnera-ulmifolia-var-angustifolia.html

モクビャッコウ 木白虹・木白香

キク科、ヨモギ(アルテミシア)属
モクビャッコウ属とする説もあります
学名:Artemisia chinensis(アルテミシア属の場合)
Crossostephium chinense(モクビャッコウ属の場合)
別名:イシギク(石菊)
生育地:アジア東部の熱帯から亜熱帯にかけて、沖縄
場所:海岸
形態:常緑、低木、最大50cm
花びらのない目立たない花を咲かせます
観葉植物の範疇です
2016年4月12日、沖縄県本部町・海洋博公園
 
 
同日、同所・熱帯ドリームセンター
 
 
アゲラタム、ホワイトマリーです
 
 

ファレノプシス・インターメディア Phalaenopsis intermedia

ラン科、コチョウラン(ファレノプシス)属
ファレノプシス・アフロディテとファレノプシス・エケストリスとの間でできた自然交雑種です
2016年6月25日、大阪市・咲くやこの花館
 
 
パボニア・インターメディアです
 
 

ギボウシ・中斑津軽小町 なかふつがるこまち

クサスギカズラ科、リュウゼツラン亜科、ギボウシ属
2016年6月25日、大阪市・咲くやこの花館

覆輪津軽小町です
http://613613nin.blogspot.jp/2016/05/blog-post_32.html

2016年9月22日木曜日

トケイソウ・クリアスカイ Passiflora 'Clear Sky'

2016年8月30日、京都府立植物園
 

 
2018年6月16日、同所
 
 
トケイソウ科、トケイソウ属
2001年生まれの園芸品種です
原産地:南米
形態:半常緑、つる性、宿根草
トケイソウの果実がパッションフルーツですが、花を観賞するのと果実を目的としたものとは別品種です
クリアスカイはマイナス15度まで耐える耐寒性があります
 
 
クダモノトケイソウです
 
 
 

ハマアザミ 浜薊

キク科、アザミ属
学名:Cirsium maritimum
別名:ハマゴボウ(浜牛蒡)
根を食べます
生育地:日本のみ、千葉県から九州にかけて
場所:海岸
形態:多年草、最大50cm
2016年8月30日、京都府立植物園
 
 
ノアザミです
 
 

ギボウシ・青海 せいかい

クサスギカズラ科、リュウゼツラン亜科、ギボウシ属
2016年6月25日、大阪市・咲くやこの花館
 
 
ポリゴヌム・アフィネです
 
 

2016年9月21日水曜日

ステファニア・エレクタ Stephania erecta

ツヅラフジ科、ステファニア属
学名:Stephania erecta
生育地:タイ
冬には葉を落とします
左下に小さな花が付いています
下部は塊根です
2015年7月8日、大阪市・咲くやこの花館
 
 
アオツヅラフジです
 
 

シマアザミ 島薊

2016年4月11日、沖縄県恩納村・万座毛

 
 
2017年4月10日、宮古島市・東平安名崎
 
 
キク科、アザミ属
学名:Cirsium brevicaule
生育地:日本のみ、奄美大島~沖縄
台湾にもあるという説があります
形態:多年草
 
 
タチアザミです
 
 

コウトウシラン 紅頭紫蘭

ラン科、コウトウシラン(スパソグロッティス)属
学名:Spathoglottis plicata
別名:スパソグロッティス・プリカタ
生育地:八重山諸島、東南アジア、ニューギニア
形態:多年草、地生種、最大1m
2016年2月27日、大阪市・咲くやこの花館
  
 
別のコウトウシランです
 
 

ギボウシ・黄金姫徳玉 おうごんひめとくだま

クサスギカズラ科、リュウゼツラン亜科、ギボウシ属
黄金色の姫徳玉です
2016年6月25日、大阪市・咲くやこの花館

キフォステンマ・エレファントプスです
http://613613nin.blogspot.jp/2015/06/cyphostemma-elephantopus.html

2016年9月20日火曜日

ブルビネラ・フロリバンダ Bulbinella floribunda

つぼみです
 
ススキノキ科、ツルボラン亜科、ブルビネラ属
学名:Bulbinella floribunda
生育地:南アフリカ
形態:多年草、最大1m
2013年4月19日、京都府立植物園
 
  
2016年3月29日、同所
 
 
 
2018年4月19日、河内長野市・花の文化園
 
 
ハオルチア、宝草です
 
 
 

ケラトスティリス・レティスクアマ Ceratostylis retisquama

ラン科、ケラトスティリス属
原種です
学名:Ceratostylis retisquama
生育地:フィリピン
場所:熱帯雨林内の樹木に着生
形態:常緑、多年草、最大25cm
2015年11月27日、大阪市・咲くやこの花館
 
 
カトレア・ワルケリアナ・セミ・アルバです
 
 

ギボウシ・フラグラントブーケ Hosta 'Fragrant Bouquet'

クサスギカズラ科、リュウゼツラン亜科、ギボウシ属
花がよい香りがします
2016年6月25日、大阪市・咲くやこの花館

アグライア・オドラータです
http://613613nin.blogspot.jp/2015/02/aglaia-odorata.html

2016年9月19日月曜日

ツキヌキユーカリ

フトモモ科、ユーカリ属
学名:Eucalyptus perriniana
別名:ユーカリプツス・ペリニアナ
英名:Spinning Gum
名前の由来:本来なら、葉の中心を枝が串刺しの様に突き抜けているように見えるので
この個体ではそう見えません
生育地:オーストラリア
タイプ:半耐寒性、常緑、最大10m
2016年1月30日、京都府立植物園

別のユーカリです
http://613613nin.blogspot.jp/2013/06/blog-post_4521.html

ブルビネ・フルテスケンス Bulbine frutescens

 
ススキノキ科、ツルボラン亜科、ブルビネ属
ユリ科から変更されました
学名:Bulbine frutescens
英名:Snake flower, Cat's tail
流通名:ハナアロエ
生育地:南アフリカ、モザンビーク
形態:常緑、多年草、60cm
2016年5月14日、宇治市植物公園
 
 
ブルビネ・ナタレンシスです