2016年6月30日木曜日

カラフトミセバヤ 樺太見せば哉

ベンケイソウ科、センペルビウム亜科、マンネングサ(セダム)属
学名:Sedum pluricaule
別名:エゾミセバヤ、ゴケンミセバヤ
生育地:北海道、サハリン(樺太)
形態:多肉植物
2016年5月22日、神戸市・六甲山高山植物園
 
 
シラユキミセバヤです
 
 

ブライニア(ブレイニア)・ディスティカ Breynia disticha

コミカンソウ科、ブライニア属
トウダイグサ科から変更されました
学名:Breynia disticha
別名:ヨウシュコバンノキ(洋種小判の木)
生育地:南洋諸島
タイプ:常緑、低木、2m
2015年12月12日、京都府立植物園

枝がジグザグに曲がるのが特徴です
2015年9月12日、宇治市植物公園

2回目の掲載です
http://613613nin.blogspot.jp/2014/12/blog-post_73.html

ハス・会津古蓮 あいづこばす

ハス科、ハス属
福島県・会津地方に昔から伝わるハスです
2016年6月25日、大阪市・咲くやこの花館

アイヅシモツケです

2016年6月29日水曜日

オオメノマンネングサ 大雌の万年草

ベンケイソウ科、センペルビウム亜科、マンネングサ(セダム)属
学名:Sedum rupifragum
生育地:島根県のみ
場所:湿気の多い岩場
形態:多年草、最大20cm
準絶滅危惧種です
2015年6月6日、河内長野市・花の文化園
 
 

サルノトウナス


トウダイグサ科、フラ属
学名:Hura crepitans
猿の唐茄子なのでしょう
トウナスはカボチャ全般を指します
マレーシアで学生数十名が食べて食中毒を起こしたそうです
有毒植物です
猿は本能的に食べないでしょう
人間は毒を見分ける本能を失っています

別名:フラ・クレピタンス、スナバコノキ
英名:Sand-box tree
インクの吸い取り紙のない時代に、書いた後に砂を振りかけ砂に吸い取らせていました
これの未熟果実を油で揚げて穴をあけて砂を入れる容器にしたそうです
生育地:中南米、西インド諸島
形態:常緑、高木、最大30m
2016年1月9日、京都府立植物園
 
 
ユーフォルビア・レウコデンドロンです
 
 

ホソエカエデ 細枝楓

一か所にまとめました
http://613613nin.blogspot.jp/2014/12/blog-post_16.html


ハス・嘉祥蓮 かしょうれん



ハス科、ハス属
2015年7月8日、大阪市・咲くやこの花館

ツリガネニンジンです
http://613613nin.blogspot.jp/2013/04/blog-post_2720.html

2016年6月28日火曜日

マキギヌ 巻絹

ベンケイソウ科、センペルビヴム亜科、センペルビヴム属
学名:Sempervivum arachnoideum
2015年6月6日、河内長野市・花の文化園


2回目の掲載です
http://613613nin.blogspot.jp/2012/06/blog-post_2607.html


カエデ・ブナオ錦

ムクロジ科、カエデ属
学名:Acer rufinerve 'Bunao Nishiki'
ウリハダカエデ系です
石川県にブナオ山というのがありますが、関係はどうでしょうか
2015年5月2日、宇陀市・カエデの郷
 
 
同じ個体ですが、斑が入っていません
生き物ですから
2017年4月25日、同所
 
 
Betula pubescens です
 
 

ハス・艶陽天 えんようてん

ハス科、ハス属
中国生まれの品種です
濃い色が特徴です
2015年7月8日、大阪市・咲くやこの花館

ハスの根(正しくは茎)は酸素が無さそうな泥の中に埋もれています
それでも生きていられるのは、蓮根の穴を通して酸素を供給しているからです
地上部の茎まで穴は通じています
こちらをご覧ください
 
 

2016年6月27日月曜日

センペルビウム・アラキノイデス Sempervivum arachnoides

ベンケイソウ科、センペルビウム亜科、センペルビウム属
学名:Sempervivum arachnoides
名前の由来:センペルビウムは常に生きているという意味です
センペルビウム属の生育地:モロッコ、スペインからイランにかけて
形態:常緑、多年草
2016年5月22日、神戸市・六甲山高山植物園
 
 
エケベリアです
 
 

2016年6月26日日曜日

センニンノマイ 仙人の舞

ベンケイソウ科、カランコエ亜科、カランコエ(リュウキュウベンケイ、ブリオフィルム)属
学名:Kalanchoe orgyalis
英名:copper spoons
別名:カランコエ・オルギアリス、金の卵、天人の舞
若葉のうちのある時期、金色の微細毛に覆われます
生育地:マダガスカル
形態:多年草、多肉植物、1.5m
茎は木質化しています
2015年12月12日、京都府立植物園
 
 
これが大きくなると上のようになるのでしょうか
2017年11月7日、河内長野市・花の文化園
 
 
センニョノマイです
 
 

サンゴアブラギリ 

一か所にまとめました
http://613613nin.blogspot.jp/2014/12/blog-post_68.html


ハウチワカエデ 羽団扇楓

一か所にまとめました
http://613613nin.blogspot.jp/2014/05/blog-post_30.html

2016年6月25日土曜日

セイロンベンケイ

ベンケイソウ科、カランコエ亜科、カランコエ(リュウキュウベンケイ)属
学名:Bryophyllum pinnatum
別名:トウロウソウ(灯篭草)
これはつぼみですが、咲いても先端が少し開くのみです
原産地:アフリカ
世界の熱帯地方に帰化し、日本では沖縄、小笠原諸島に帰化しています
形態:多年草、多肉植物
葉から新芽が出てきて地面に落ち、子となります
この写真ではそれが見えません
2016年1月9日、京都府立植物園
 
 
コダカラベンケイです
 
 

カエデ・Garnet ガーネット

ムクロジ科、カエデ属
2017年4月25日、宇陀市・カエデの郷 
 
 
2015年5月2日、宇陀市・カエデの郷
 
 
コガマです
 
 

2016年6月24日金曜日

キンチョウ 錦蝶

ベンケイソウ科、カランコエ亜科、カランコエ(リュウキュウベンケイ、ブリオフィルム)属
学名:Bryophyllum tubiflora または、Bryophyllum delagoense または、Kalanchoe tubiflora
英名:chandelier plant
生育地:マダガスカル
形態:多年草、多肉植物
赤い花が咲きます
この写真で花の様に見えるのは新芽で、成熟すると地面に落ち根を生やし独立します
2016年3月12日、京都府立植物園
 
 
カランコエ・シンセパラです
 
 

ユーフォルビア・レウコケファラ Euphorbia leucocephala

トウダイグサ科、トウダイグサ(ユーフォルビア)属
学名:Euphorbia leucocephala
流通名:白雪姫
英名:Snows of Kilimanjaro
生育地:中米
形態:常緑、低木、最大3.5m
この個体は矮化剤処理されています
2015年12月12日、京都府立植物園
 
 
ランガクです
 
 

カエデ・Flavescens

2017年4月25日、宇陀市・カエデの郷
 
 
2015年5月2日、宇陀市・カエデの郷
 
 
ムクロジ科、カエデ属
学名:Acer matsumurae 'Flavescens'
ヤマモミジ系です
 
 
アリュオーディア・プロケラです
 
 

ハス・シュヒツ

ハス科、ハス属
中国の蓮です
2015年7月8日、大阪市・咲くやこの花館
 
 
アタゴカキです
 
 

2016年6月23日木曜日

ユーフォルビア・マーチニー・ゴールデン・レインボウ Euphorbia x martini 'Golden Rainbow'

トウダイグサ科、トウダイグサ(ユーフォルビア)属
園芸品種です
学名:Euphorbia x martini 'Golden Rainbow'
Euphorbia amygdaioodes と Euphorbia characias の交配種です

別名:アフリカンアイズ
これの葉は右上の斑入りの葉です
2015年6月6日、河内長野市・花の文化園
 
 
2017年1月28日、京都府立植物園
 
 
ユーフォルビア・マーチニーです
 
 

カエデ・Fascination

ムクロジ科、カエデ属
この個体はオーストラリアから輸入しています
2017年4月25日、宇陀市・カエデの郷
 
 
2014年11月6日、同所
 
 
アマゾン・ソードプランツです
 
 

ハス・アメリカ白蓮 びゃくれん

ハス科、ハス属
ハスの学名:Nelumbo nucifera
名前の由来:花托を蜂の巣に見立てハチスといい、それがハスに変わりました
原産地:インド
タイプ:多年草、水生植物
仏教の言葉に蓮華がありますが、ハスとスイレンを指しています
ハスは水上に突き出ますが、スイレンは葉も花も水面に浮かびます
蓮根はハスの地下茎で、食用とします
アメリカ白蓮はキバナハスと東洋種の白系のハスとの交雑種です
1948年にアメリカからやってきました
2015年7月8日、大阪市・咲くやこの花館
 
 
スイレンです
 
 

2016年6月22日水曜日

ヒメクグ 姫莎草

ギボウシの真ん中の細い植物です

カヤツリグサ科、ヒメクグ属
学名:Kyllinga brevifolia var. leiolepis
名前の由来:クグはカヤツリグサ属の古称で、それの小さいもの
生育地:日本、東アジア
場所:水田の畔などの湿った日向
形態:多年草、最大30cm
横に長く伸びたのは、花の下の苞です
2015年9月12日、宇治市植物公園
 
 
クログワイです
 
 

オオマトイ 大纏

トウダイグサ科、トウダイグサ(ユーフォルビア)属
学名:Euphorbia triangularis Desf. ex A.Berger
別名:ユーフォルビア・トリアングラリス
2015年12月12日、京都府立植物園
 
 
別のオオマトイです
学名は Euphorbia angularis です

今日のが、Euphorbia triangularis で、別名がユーフォルビア・トリアングラリスです
どちらも正しいようです
似ている2種の区別がつかないで、同じ和名で流通したのでしょう
 
 

ベゴニア・ハワイアン・サンセット Begonia 'hawaiian Sunset'

シュウカイドウ科、シュウカイドウ(ベゴニア)属
木立性です
2015年8月22日、京都府立植物園

アジサイ・サンセットです


リカステ・チタインパルス・イシガキ Lycaste Chita Impulse Ishigaki

ラン科、リカステ属
2015年2月7日、京都府立植物園
 
 
ムクゲ・石垣です
 
 

2016年6月21日火曜日

ベアグラス Bear Grass

カヤツリグサ科、スゲ(カレックス)属
ベアグラスは愛称で、2種類の植物をいっているようです
一つは学名 Carex oshimensis で、オオシマカンスゲ(大島寒菅)です
もう一つはCarex hachijoensis ハチジョウカンスゲ(八丈寒菅)で、これらの斑入り品種です
いずれも伊豆諸島の固有種です
これはどちらでしょうか
形態:常緑、多年草
2015年10月10日、豊中市・服部緑地・都市緑化植物園
 
 
コウボウムギです
 
 

ユーフォルビア・ダイアモンド・スター Euphorbia 'Diamond Star''

トウダイグサ科、トウダイグサ(ユーフォルビア)属
園芸品種です
学名:Euphorbia 'Diamond Star''
原種の生育地:メキシコ南部
2015年12月12日、京都府立植物園
 
 
2017年6月9日、同所
 
 
ダイヤモンド・フロストの八重といった感じです
 
 
 

ベゴニア・パターン Begonia 'Pattern'

シュウカイドウ科、シュウカイドウ(ベゴニア)属
2015年8月22日、京都府立植物園

オトコエシです


リカステ・チェリッシュ Lycaste Cherish

ラン科、リカステ属
園芸品種です
2015年2月7日、京都府立植物園
 
 
イワオトギリです
 
 

2016年6月20日月曜日

ナキリスゲ 菜切り菅

カヤツリグサ科、スゲ(カレックス)属
学名:Carex lenta
名前の由来:葉が鋭く菜っ葉が切れる程なので
実際はそれほどでもありません
生育地:本州中部以南
場所:山地から海岸まで様々な場所
形態:常緑、多年草、1m
スゲの仲間で秋に花を咲かせるのは少ないです
2015年11月3日、京都府立植物園
 
 
コウボウシバです
 
 

ユーフォルビア・インゲンス Euphorbia ingens

トウダイグサ科、トウダイグサ(ユーフォルビア)属
学名:Euphorbia ingens
別名:チュウテンカク(沖天閣)、ゴサイカク(五彩閣)
生育地:アフリカ東南部
場所:乾燥地帯
形態:常緑、高木、12m
2016年2月27日、大阪市・咲くやこの花館
 
 
老木です
2017年11月7日、河内長野市・花の文化園
 
 
紅彩閣です
 
 

ベゴニア・バーバラマン 

シュウカイドウ科、シュウカイドウ(ベゴニア)属
2015年6月6日、河内長野市・花の文化園

リカステ・スミヨシ・ハナ Lycaste 'Sumiyoshi Hana'

ラン科、リカステ属
園芸品種です
2016年1月30日、京都府立植物園
 
 
ヘリコニアです
 
 

2016年6月19日日曜日

ベゴニア・トロピカル・ガール Begonia handelii var. prostrata 'Tropical Girl'

シュウカイドウ科、シュウカイドウ(ベゴニア)属
2015年8月22日、京都府立植物園

カンナ・トロピカル・ローズです
 

 

シンビジウム・オーロラ・ファンタジー Cymbidium 'Aurora Fantasy'

ラン科、シュンラン(シンビジウム)属
2016年4月12日、沖縄県本部町・海洋博公園・熱帯ドリームセンター

スポンディアス・キテレアです


2016年6月18日土曜日

ジョウロウスゲ 上臈菅

カヤツリグサ科、スゲ(カレックス)属
学名:Carex capricornis
名前の由来:姿が上品なことから
生育地:北海道~神奈川県
形態:多年草、70cm
2015年6月6日、河内長野市・花の文化園
 
 
キンキカサスゲです
 
 

ミカドニシキ 帝錦

一か所にまとめました
http://613613nin.blogspot.jp/2015/03/blog-post_81.html


ベゴニア・ドラゴン・タイガー Begonia 'dragon Tiger'

シュウカイドウ科、シュウカイドウ(ベゴニア)属
2015年8月22日、京都府立植物園

ドラゴンフルーツです


シンビジウム・エンザン・スプリング・ハレルヤ Cymbidium ENZAN SPRING 'HALLELUJAH'

ラン科、シュンラン(シンビジウム)属
日本生まれの園芸品種です
2016年2月27日、大阪市・咲くやこの花館

シュンランです


2016年6月17日金曜日

カレックス・ペンデュラ Carex pendula

カヤツリグサ科、スゲ(カレックス)属
学名:Carex pendula
ペンデュラの意味は、振り子です
生育地:ヨーロッパ
形態:多年草、1m
2015年6月6日、河内長野市・花の文化園
 
 
カレックス・ブロンズカールです