2013年2月28日木曜日

イエライシャン 夜来香

2012年8月25日、尼崎市都市緑化植物園
 
 
 2013年10月14日、京都府立植物園・暗室
 
 
キョウチクトウ科、ガガイモ亜科、テロスマ属
学名:Telosma cordata
生育地:中国南部・東南アジア・インド
形態:つる性
花は昼でも咲いています
夜に香ります
 
 

プルメリア

一か所にまとめました
http://613613nin.blogspot.jp/2014/04/plumeria.html





シコンノボタン 紫紺野牡丹

ノボタン科、シコンノボタン属
学名:Tibouchina urvilleana
生育地:中南米
形態:常緑(寒い所では落葉)、低木、3m
2012年12月1日、大阪市・長居植物園
 
 

2013年2月27日水曜日

イランイラン

バンレイシ(蕃荔枝)科、イランイランノキ(カナンガ)属
学名:Cananga odorata
名前の由来:イランイランとは、フィリピンのタガログ語で花の中の花という意味です
生育地:オーストラリアから熱帯アジア
場所:熱帯多雨林
形態:常緑、高木、12m
バンレイシと中華料理のデザートのライチ(荔枝)とは、別物です
これは花です
油が取れ、香料とします
2012年8月25日、尼崎市都市緑化植物園
 
 

ヤエサンユウカ 八重三友花

キョウチクトウ科、インドジャボク亜科、サンユウカ属
学名:Tabernaemontana divaricata 'Flore Pleno'
サンユウカの園芸品種です
英名:Crape jasmine
原種の生育地:インド
形態:常緑、低木、3m
2012年8月25日、尼崎市都市緑化植物園
 
 
2018年6月16日、京都府立植物園
 
  
2018年9月16日、大阪市・咲くやこの花館
 
 
サンユウカです
 
 

サボテン・玉牡丹 たまぼたん

サボテン科、アリオカルプス属
学名:Ariocarpus retusus scheide forma
生育地:メキシコ
2012年11月3日、大阪市・咲くやこの花館
 
 
上の写真から4年後です
育ったのでしょうか
2016年11月20日、同所
 
 
 

2013年2月26日火曜日

パパイア Papaya

 
2016年11月20日、大阪市・咲くやこの花館
 
 
2012年5月27日、大阪市・咲くやこの花館
 
 
2012年8月25日、尼崎市都市緑化植物園
 
 
パパイア科、パパイア属
学名:Carica papaya
原産地:メキシコ南部
現在は世界の熱帯各地で栽培されています
沖縄では民家の庭で見ることができます
タイプ:常緑、小高木
 
 

マツ(松)

一か所にまとめました
http://613613nin.blogspot.jp/2013/11/blog-post_2843.html

サボテン・黒牡丹

サボテン科、アリオカルプス属
学名:Ariocarpus kotschoubeyanus
英名:Living rock cactus
生育地:北米・中米
成長が遅く、1年に数ミリしか育ちません
2012年11月3日、大阪市・咲くやこの花館
 
 

2013年2月25日月曜日

アカバナ(赤花)

(アカバナだと思うのですが)
アカバナ科、アカバナ属
学名:Epilobium pyrricholophum
生育地:北海道~九州、朝鮮、中国、サハリン、千島
タイプ:多年草
2012年5月2日、橿原市
 
 

ツバキ 椿

桃色雪中花

ツバキ科、ツバキ属
雪中花の枝変わりです
2012年1月22日、京都府立植物園
 
 
散椿は、鑑賞方法のひとつです
2011年11月20日、京都市・大徳寺・龍源院
 
 
2012年11月25日、天理市・山辺の道・トレイルセンター
 
 

キツネノボタン(狐の牡丹)

キンポウゲ科、キンポウゲ(ラナンキュラス)属
学名:Ranunculus silerifolius
別名:コンペイトウグサ
生育地:日本の北海道から九州、朝鮮
場所:川や水田の近くなど湿り気のある所
タイプ:多年草、最大60cm
長いこと、狐の釦(ボタン)と思っていました
狐が服を作るときはこれをボタンにするのだと
2012年4月13日、橿原市

 
 

2013年2月24日日曜日

チャ 茶

ツバキ科ツバキ属
学名:Camellia sinensis
別名:チャノキ
原産地:インド、ベトナム、中国南部と推定されています
現在は、アジアの熱帯から暖帯に広がっています
形態:常緑、低木、2m
2012年10月31日、橿原市
 
 
茶畑のチャは小さく纏まっていますが、それは収穫され刈り込まれているからです
放っておくと大きくなります
 
2008年5月3日、奈良市・柳生地区
大和茶の銘柄で販売されます
  
 
1年かけて実ります
地図記号の茶畑は3つの点で表されますが、この実を図案化したものです
2013年8月25日、橿原市
 
 
2012年11月25日、天理市・山辺の道・トレイルセンター
 
 
 

マツバボタン(松葉牡丹)

スベリヒユ科、スベリヒユ属
学名:Portulaca grandiflora
原産地:南アメリカ
タイプ:一年草、25cm
茎、葉に水分を溜めているので乾燥に非常に強いです
尼崎市都市緑化植物園、2012年8月25日

2013年2月23日土曜日

ツキミソウ(月見草)

一か所にまとめました
http://613613nin.blogspot.jp/2014/05/blog-post_29.html
 
 

イチイ(一位、櫟)

イチイ科、イチイ属
学名:Taxus cuspidata
別名:アララギ、オンコ
英名:Japanese Yew
生育地:日本、千島列島、中国東北部、ロシア沿海地方
形態:常緑、高木、最大20m
2012年4月1日、会津若松市・御薬園
 
 
  
2016年7月28日、小樽市
 
 
 
 2018年7月25日、札幌市・北海道大学
 
 
 

センニチギク(千日菊)


キク科、スピランサス属
学名:Spilanthes oleracea
別名:タマゴボール、オランダセンニチ、スピランサス・オレラシア、
原産地:東南アジア、南米
タイプ:一年草、30cm
尼崎市都市緑化植物園、2012年8月25日


2013年2月22日金曜日

オオマツヨイグサ(大待宵草)

アカバナ科、マツヨイグサ属
学名:Oenothera erythrosepala
北アメリカ原産の植物をもとに、ヨーロッパでつくられた園芸種といわれています
日本へは明治のはじめに渡来し、現在では各地に野生化しています
形態:越年草
夜咲く花です
現在、朝の10:45ですが、日蔭なので残ったのでしょう
2012年8月25日、尼崎市都市緑化植物園
 
 

イチイガシ(一位樫)

一か所にまとめました
 
 

ニオイバンマツリ(匂蕃茉莉)

ナス科、バンマツリ(ブルンフェルシア)属
学名:Brunfelsia australis
名前の由来:蕃は外国の意味で、茉莉はジャスミンの意味で香りがします
ジャスミンはモクセイ科です
別名:ブルンフェルシア
生育地:中南米
形態:常緑、低木、3m
咲き始めが紫色で、段々色が抜け最後に白くなります
2012年4月21日、大阪市・長居植物園
 
  
 

2013年2月21日木曜日

ハナガガシ(葉長樫)

ブナ科コナラ属
学名:Quercus hondae
別名:サツマガシ(薩摩樫)
名前の由来:カシ類の中で一番葉が細長いです
生育地:四国、九州
形態:常緑、高木、20m
2012年10月27日、岩出市・和歌山県植物公園緑化センター
 
 

マツリカ(茉莉花)

2012年8月25日、尼崎市都市緑化植物園
 
 
モクセイ科、ソケイ(ヤスミヌム)属
学名:Jasminum sambac
名前の由来:茉莉は、ジャスミンのことです
ジャスミン茶の材料です
生育地:東南アジア、インド、スリランカ、イラン
形態:常緑、低木 
 
 

 

2013年2月20日水曜日

センニチソウ 千日草

ヒユ科、センニチコウ属
学名:Gomphrena globosa
別名:センニチコウ(千日紅)
英名:Globe Amaranth
生育地:熱帯各地
形態:一年草、30cm
2012年8月5日、橿原市
 
 
これは名札がありませんでした
キバナセンニチソウかもしれません
2015年10月10日、豊中市・服部緑地・都市緑化植物園
 

 
 

シラカシ(白樫)

2012年12月1日、大阪市・長居植物園
 
 
2013年12月14日、橿原市・香久山・万葉の森
 
 
2012年11月28日、橿原市・耳成山
 
 
ブナ科、コナラ属
学名:Quercus myrsinifolia
名前の由来:材が白いので
別名:クロカシ(黒樫)
樹皮が黒いので
生育地:福島県以西の日本、朝鮮
形態:常緑、高木  20m
 
 

オニグルミ(鬼胡桃)

クルミ科クルミ属
明日香村、2012年11月10日

2013年2月19日火曜日

サルスベリ 猿滑り

ミソハギ科、サルスベリ属
学名:Lagerstroemia indica
別名:ヒャクジツコウ(百日紅)
原産地:中国南部
形態:落葉、中高木、10m
2012年8月5日、橿原市
 
 
黄色いのは雄しべです
2014年9月20日、京都府立植物園
 
 
2012年9月1日、奈良公園
 
 
 
2012年10月21日、奈良県河合町・馬見丘陵公園
 
 
2012年3月3日、橿原市
 
 
つるつるの木肌が名前の由来です
2012年1月22日、京都府立植物園
 
 
別名:百日紅
床柱に使用されます
2013年11月16日、宇陀市・カエデの郷
宇陀市は、吉野地方に近く材木の産地です
 
 

コルクガシ

ブナ科、コナラ属
学名:Quercus suber
生育地:スペインを中心とする地中海沿岸
形態:常緑、高木、20m
樹皮からワインの栓のコルク栓を作ります
剥ぎ取っても、また再生します
2012年10月27日、岩出市・和歌山県植物公園緑化センター
 
 

ノグルミ 野胡桃

夏に花が咲いてそのあとに結実したものです
この年の秋までも残っています
食べられません
2015年4月25日、大阪市・長居植物園
 
 
 
2018年5月22日、同所
 
 
 
2012年12月1日、大阪市・長居植物園
 
 
2018年5月22日、同所
 
 
クルミ科、ノグルミ属
学名:Platycarya strobelaceae
生育地:東海以西の本州、四国、九州、朝鮮、台湾、中国
場所:日当りの良い所
形態:落葉、高木
 
 
ヒッコリーです