2012年4月30日月曜日

ソメイヨシノ(染井吉野)

大和高田市、4月8日

ハナモモ(花桃)

花を観賞する桃です。
明日香村・万葉文化館、4月7日


ムラサキハナナ(紫花菜)

オオアラセイトウともいいます。
明日香村、4月7日


2012年4月29日日曜日

ハクモクレン(白木蓮)

モクレン科、モクレン属
学名:Magnolia denudata
原産地:中国
タイプ:落葉、高木
半開で開花状態です
2012年4月7日、明日香村
 
 
2012年11月25日、天理市・山辺の道・トレイルセンター
 
 

コウヤミズキ(高野水木)

マンサク科、トサミズキ属
学名:Corylopsis gotoana
別名:ミヤマトサミズキ(深山土佐水木)
生育地:日本の中部地方以西
形態:落葉、低木、5m
トサミズキは土佐のミズキですが、これは高野山とは関係ないようです
2012年4月7日、明日香村
 
 

カンヒザクラ(寒緋桜)

2012年4月7日、橿原市・香具山万葉の森

2013年3月23日、同所

バラ科、サクラ属
学名:Cerasus cerasoides (D.Don) S.Ya.Sokolov var. campanulata (Maxim.) X.R.Wang et C.B.Shang, 1998
名前の由来:寒い内に咲くので
花の時期は、一般に言われているものと個体差、地域差があります

別名:ヒカンザクラ(緋寒桜)、タイワンザクラ(台湾桜)、ヒザクラ(緋桜)
生育地:中国・台湾・沖縄
沖縄でサクラといえばこれの事です
タイプ:落葉、小高木
サクラの原種の一つです
これとオオシマザクラの雑種が、有名な河津桜です

2012年4月28日土曜日

サンシュユ 山茱萸

つぼみです
2017年10月31日、宇治市植物公園
 
 
花弁が4枚、雄しべが4個です
2017年3月5日、奈良県河合町・馬見丘陵公園
 
 
2012年4月7日、橿原市・香具山万葉の森
 
 
漢方薬の材料です
2015年11月21日、神戸森林植物園
 
 
2012年1月9日、大阪市・長居植物園
 
 
2018年9月25日、京都市・武田薬品薬用植物園
 
 
2013年11月10日、橿原市・香久山・万葉の森
  
 
ミズキ科、ミズキ属
学名:Cornus officinalis Sieb. et Zucc.)
原産地:中国、朝鮮
日本には江戸時代に来ています
形態:落葉、高木、15m
宮崎県椎葉村の民謡、ひえつき節に「庭のさんしゅの木~」と歌われています
 
 
 



モクレン(木蓮)

モクレン科、モクレン属
学名:Magnolia quinquepeta 又は Magnolia liliiflora
別名:シモクレン(紫木蓮)
原産地:中国
形態:落葉、低木、5m
2012年4月7日、橿原市
 
 
2013年11月27日、橿原市・香久山・万葉の森
 
 

2012年4月27日金曜日

ハナニラ 花韮

ヒガンバナ科、ハナニラ属
学名:Ipheion uniflorum
原産地:中南米
日本へは帰化しています
形態:球根性
2012年4月7日、橿原市
 
 

2012年4月26日木曜日

2012年4月25日水曜日

タガラシ 田辛子

キンポウゲ科、キンポウゲ(ラナンキュラス)属
学名:Ranunculus sceleratus
名前の由来:葉が辛いこと(有毒)、又は痩せた田に生えるので(田枯らし)
生育地:北半球に広く
場所:水田、用水路など
形態:越年草、50cm
2012年4月7日、橿原市
 
 

ジンチョウゲ 沈丁花

ジンチョウゲ科、ジンチョウゲ属
学名:Daphne odora

別名:チンチョウゲ
原産地:中国
日本には室町時代以前に到来しています
形態:常緑、小低木、1m
本格的な春を告げる香りがします
2012年4月5日、橿原市
 
 
 
 

2012年4月24日火曜日

スズメノテッポウ(雀の鉄砲)

イネ科、イチゴツナギ亜科、スズメノテッポウ属
学名:Alopecurus aequalis
生育地:北半球の温帯
日本への史前帰化植物です
タイプ:一年草、30cm
田植え前の田んぼ、畑に生えています
2012年4月5日、橿原市
 
 
 

ゲンゲ

2012年4月5日、橿原市
 
 
2004年4月18日、明日香村・背景は甘樫丘
 
 
マメ科、マメ亜科、ゲンゲ属
学名:Astragalus sinicus
別名:レンゲソウ(蓮華草)
原産地:中国
形態:越年草
緑肥として使われます
大気中の窒素を根に固定します
 
 
 

2012年4月23日月曜日

スズランスイセン(鈴蘭水仙)

ヒガンバナ科、スノーフレーク(レウコユム)属
学名:Leucojum aestivum
別名:スノーフレーク、オオマツユキソウ(大待雪草)
生育地:ヨーロッパ中南部
形態:球根、多年草、40cm
花弁の端に点がついています
2012年4月7日、橿原市
 
 

2012年4月22日日曜日

オキザリス

カタバミの仲間です。
橿原市、4月4日


磐梯山

4月1日、電車からの風景です。まだ雪の中です。

2012年4月21日土曜日

会津鶴ヶ城

幕末の戊辰戦争でも生き残った鶴ヶ城でしたが、明治7年に政府の命令で取り壊されました。昭和40年に復元されました。


マルバマンサク(円葉満作)

まず咲く、が訛ってマンサクになったともいいます。ここでの唯一の花でしたから、まず咲くで間違いありませんでした。
会津若松市・御薬園、4月1日

2012年4月20日金曜日

イチイ(一位、櫟)

キャラボクはイチイの変種です。
会津若松市・御薬園、4月1日


オニシバリ(鬼縛り)

蕾が付いていました。
会津若松市・御薬園、4月1日


2012年4月19日木曜日

ナタマメ(鉈豆)

収穫されずに残っていました。

会津若松市・御薬園、4月1日
会津藩の回遊式庭園と、各種薬草を栽培する薬草園です。


2012年4月18日水曜日

スズタケ 篶竹


イネ科、タケ亜科、ササ属
スズタケ属とする説もあります。
学名:Sasa borealis (Hack.) Makino et Shibata
仙台市・東北大学植物園、2012年3月30日

2012年4月17日火曜日

ヒカゲノカズラ(日陰の葛)

ヒカゲノカズラ科、ヒカゲノカズラ属
シダ植物です
学名:Lycopodium clavatum 
生育地:世界の北半球の温帯から熱帯にかけて、日本では沖縄を除く全国
形態:多年草
名前と違い日蔭では育ちません

太古、天照大神が天岩戸に隠れ世界は真っ暗になりました
その時、アメノウズメが天岩戸の前で踊ったときにわずかに身に着けたのがヒカゲノカズラだそうです
肌に直接だと痛そうです
2012年3月25日、奈良市・春日大社万葉植物園
 
 

2012年4月16日月曜日

ウラジロ(裏白)

ウラジロ科、ウラジロ属
学名:Gleichenia japonica
生育地:中部地方以南の日本から熱帯アジア
正月の飾りに使われます
2012年3月25日、奈良市・春日大社万葉植物園
 
 

2012年4月15日日曜日

ハコネシダ(箱根羊歯)

イノモトソウ科、クジャクシダ(アジアンタム、ホウライシダ)属
学名:Adiantum monochlamys
名前の由来:江戸時代にオランダ商館に勤務したドイツ人医者ケンプフェルが神奈川県箱根山で採取したので
別名:イチョウシダ、オランダソウ
生育地:日本の本州以南、朝鮮、台湾、中国
場所:乾燥した斜面や岩
タイプ:常緑、多年草
奈良市・万葉植物園、2012年3月25日


2012年4月14日土曜日

ノシラン(熨斗蘭)


クサスギカズラ科、スズラン亜科、ジャノヒゲ(蛇の髭)属
学名:Ophiopogon jaburan
名前の由来:葉が熨斗(のし)に似ているという説がありますが、どうでしょうか
原産地:日本、朝鮮
タイプ:常緑、多年草、最大80cm
2014年8月31日、明日香村・万葉文化館

 
 
 
2014年3月16日、京都府立植物園



2012年4月13日金曜日

ニワトコ

落葉低木です。
奈良市・春日大社万葉植物園、3月25日


2012年4月12日木曜日

ワサビ(山葵)

2012年3月25日、奈良市・春日大社万葉植物園
 
 
アブラナ科、ワサビ属
学名:Eutrema japonicum
生育地:日本
形態:多年草
 
 

2012年4月11日水曜日

マメヅタ 豆蔦

ウラボシ科、マメヅタ属
学名:Lemmaphyllum microphyllum
シダ植物です
別名:マメシダ、マメゴケ、イワマメ、マメヅル、イシマメ
生育地:東北から沖縄、朝鮮、台湾、中国
場所:樹木や岩に着生
形態:常緑、多年草
栄養葉と胞子葉がありますが、ここにあるのはすべて栄養葉です
2012年3月25日、奈良市・春日大社万葉植物園
 
 
若い胞子葉です
この後、2本の線が消える程全面に広がります
2017年7月22日、宇陀市・室生寺近く
 
 
 

2012年4月10日火曜日

ネザサ(根笹)

奈良市・春日大社万葉植物園、3月25日



2012年4月9日月曜日

ヤマアイ 山藍


トウダイグサ科、ヤマアイ属
学名:Mercurialis leiocarpa
生育地:東アジア
日本最古の染色用の植物です
2012年3月25日、奈良市・春日大社万葉植物園
 
 
2013年3月24日、同所
 
 
 
2019年3月31日、京都市・武田薬品薬用植物園
 
 
ポインセチア・レッド・セイルズです
https://613613nin.blogspot.com/2017/04/blog-post_83.html
 
 
 

2012年4月8日日曜日

カブラ(蕪)

2012年3月25日、奈良市・春日大社万葉植物園

2015年11月23日、橿原市・橿原神宮・新嘗祭
 
アブラナ科、アブラナ属
学名:Brassica rapa
別名:カブ
原産地:ヨーロッパ、または中央アジア
そのいずれか片方とする説と、両方とする説があります
古くからの食糧で、古事記にも記載されています
 
カブとダイコンの違いは見た目では分かりません
細長いカブや、丸いダイコンがあります
花はカブが黄色で、ダイコンが白です