2016年8月31日水曜日

アンドロサケ・センペルビレンス Androsace sempervirens

サクラソウ科、トチナイソウ(アンドロサケ)属
トチナイソウ属は主に北半球の山岳地帯に自生する植物で、約100種類が知られています
2015年7月8日、大阪市・咲くやこの花館
 
 
ツマトリソウです
 
 

ハス・金陵暢想 ちんりんちょうし

ハス科、ハス属
2015年7月8日、大阪市・咲くやこの花館

大賀ハスです
http://613613nin.blogspot.jp/2012/12/blog-post_896.html

2016年8月30日火曜日

シクラメン・リバノチカム Cyclamen libanoticum

サクラソウ科、シクラメン属
学名:Cyclamen libanoticum
生育地:レバノン
2016年2月27日、大阪市・咲くやこの花館
 
 
プリムラ・カピタータです
 
 

ナロウリーフ・メドウスィート・スパイリー Narrowleaf Meadowsweet Spirea

バラ科、シモツケ亜科、シモツケソウ属
学名:Spiraea alba
別名:スピラエア・アルバ
生育地:北米
タイプ:落葉、低木
2016年7月30日、札幌市・北海道大学植物園
 
 
ヒメシモツケです
 
 

ハス・錦蕊蓮 きんしべれん


ハス科、ハス属
江戸時代後期には存在していました
2016年6月25日、大阪市・咲くやこの花館

皇居和蓮です
http://613613nin.blogspot.jp/2013/01/blog-post_6553.html

2016年8月29日月曜日

シクラメン・ヘデリフォリウム・ナロウ Cyclamen hederifolium narrow

サクラソウ科、シクラメン属
ヘデラに似て、狭い葉という意味です
2016年2月27日、大阪市・咲くやこの花館
 
 
プリムラ・キューエンシスです
 
 

セイヨウサンザシ 西洋山査子

バラ科、モモ亜科、サンザシ属
学名:Crataegus oxyacantha
生育地:ヨーロッパ、北アフリカ
日本には明治中期に来ています
形態:落葉、低木、最大9m
果実や葉に心臓病の薬効があります
2016年6月8日、交野市・大阪市大植物園
 
  
2015年9月20日、同所
 
 
川路桜です
 
 

ハス・玉鵬 ぎょくほう

ハス科、ハス属
中国で作られました
小さな花です
花径が10cm以下のものは碗蓮と分類されます
2016年6月25日、大阪市・咲くやこの花館

枯れ蓮です
http://613613nin.blogspot.jp/2012/02/blog-post_7092.html

カトレア・フォーベシイ Cattleya forbesii

ラン科、カトレア属
原種です
学名:Cattleya forbesii
生育地:ブラジル
形態:着生種、多年草、最大20cm
2016年6月25日、大阪市・咲くやこの花館
 
 
カトレア・ジラ・ウィルダーネス・グランジュアです
 
 

2016年8月28日日曜日

シクラメン・ヘデリフォリウム Cyclamen hederifolium

サクラソウ科、シクラメン属
学名:Cyclamen hederifolium
生育地:ヨーロッパ
花は、9月から11月にかけて咲きます
葉が出る前に花が咲きます
ここでは完全に地植えです
2015年11月3日、京都府立植物園
 
 
上に、葉が出る前に花が咲きますと書きましたが、これは葉が出ています
2016年11月2日、京都府立植物園
 
 
2016年9月24日、大阪市・咲くやこの花館 
 
 
へデリフォリウムはヘデラに似た葉という意味です
2枚目の写真の葉とは似ていません
2016年2月27日、大阪市・咲くやこの花館
 
 
2018年10月28日、京都府立植物園
 
 
ヘデラです
 
 

オオサンザシ 大山査子

バラ科、モモ亜科、サンザシ属
学名:Crataegus pinnatifida
英名:Chinese haw
生育地:朝鮮、中国北部、東シベリア
形態:落葉、高木、7m
2016年5月14日、宇治市植物公園
 
  
2012年9月15日、同所
 
 
生食でき、またはゼリーに加工します
2017年10月31日、宇治市植物公園
 
 
サンザシです
 
 

ハス・巨椋大黒 おぐらだいこく

ハス科、ハス属
2016年6月25日、大阪市・咲くやこの花館

シノブです
http://613613nin.blogspot.jp/2012/06/blog-post_15.html

カトレア・ファビア・ゴールド・ダブル Cattleya fabia 'Gold Double'

ラン科、カトレア属
2016年6月25日、大阪市・咲くやこの花館

カトレア・チョコエンシス・Fノリコです

2016年8月27日土曜日

シクラメン・バレアリカム Cyclamen balearicum

とりあえず葉のみですが掲載します

サクラソウ科、シクラメン属
学名:Cyclamen balearicum

生育地:南フランスの一部とバレアレス諸島(スペインの東)

2016年2月27日、大阪市・咲くやこの花館
 
 
サルビア・インウォルクラータです
 
 

ユスラウメ 梅桃、山桜桃梅

バラ科、モモ亜科、サクラ属
学名:Prunus tomentosa
原産地:中国北西部、朝鮮、モンゴル
現在は主に庭木として植えられます
タイプ:落葉、低木
サクランボを少し小さくしたような実がなります
2016年3月29日、京都府立植物園

実は、私が子供の頃は菓子の代わりのおやつになりました
方言でリッサと言っていました
ユスラウメがどうリッサに変わったかが「相馬弁研究所」に載っていました
「ユスラウメ」(A):正式名称
  ↓
「ユスラ」(A’):Aの短縮形
  ↓
「ユッサ」(ML):AとBを結ぶ中間形(いわゆるミッシングリンク)
  ↓
「リッサ」(B):相馬弁におけるユスラウメ


ホウキセイハナモモです
http://613613nin.blogspot.jp/2012/05/blog-post_1651.html

ハス・巨椋の輝 おぐらのかがやき



ハス科、ハス属
2016年6月25日、大阪市・咲くやこの花館

ボタン・島の輝です
http://613613nin.blogspot.jp/2015/10/blog-post_70.html

カトレア・バレンタイン・タイタン Cattleya Valentine 'Titan'

ラン科、カトレア属
2016年6月25日、大阪市・咲くやこの花館

タイタンビカスです
 
 

2016年8月26日金曜日

ヤマザクラ 山桜

バラ科、モモ亜科、サクラ属
学名:Cerasus jamasakura (Siebold ex Koidz.) H.Ohba, 1992)
又は、Prunus jamasakura Sieb. ex Koidz., 1911
生育地:日本、朝鮮、台湾
タイプ:落葉、高木、最大30m
葉が出るのと、花が咲くのが一緒です
これがソメイヨシノと見分けるポイントです

開花時期、花つき、葉と花の開く時期、花の色の濃淡と新芽の色、樹の形などに大きな個体差があります
サクラの仲間は自家不和合性が強いです
自家不和合性とは同じ個体の中で雌しべにその個体の花粉が受粉できないことです
そうすると別の個体同士で交配しますから、色々な性質が出てくるわけです

ソメイヨシノは個体差がありません
ソメイヨシノはクローンです
一本の原木から接ぎ木、挿し木で増やしていきました
いわば世界中のソメイヨシノは一つの個体なのです

奈良県・吉野の桜はヤマザクラが中心です
2016年3月29日、京都府立植物園 
 
 
寿命が長いです
この山で最大の古木です
2013年12月3日、奈良市・春日山原始林
 
 
 
2016年11月11日、茨木市
 
 

ハス・ウィスコンシン黄蓮


ハス科、ハス属
2016年6月25日、大阪市・咲くやこの花館
 
 
アメリカ白蓮です
 
 

カトリアンセ・ラブ・エクセレンス Cattlianthe Love Exellence

ラン科、カトリアンセ属
園芸品種です
2016年2月27日、大阪市・咲くやこの花館

カタセタム、グレース・ダン ’チャッヅ・フォード’です

 

2016年8月25日木曜日

シクラメン・シプリアム Cyclamen cyprium

とりあえず葉のみですが掲載します

サクラソウ科、シクラメン属
学名:Cyclamen cyprium
生育地:キプロス島
形態:耐寒性、多年草
夏は落葉します
2016年2月27日、大阪市・咲くやこの花館
 
 
プリムラ・チュンゲンシスです
 
 

ハナモモ・矢口 やぐち

バラ科、モモ亜科、サクラ属
モモ属とする説もあります
学名:Prunus persica
モモも同じ学名です
モモは実を育て、ハナモモは花を観賞します
モモの原産地:中国からイランにかけて
タイプ:落葉、高木、最大8m
矢口はハナモモの中で一番メジャーな品種です
2016年3月29日、京都府立植物園
 
モモです
http://613613nin.blogspot.jp/2013/05/blog-post_14.html

ポインセチア・ノビア 

トウダイグサ科、トウダイグサ(ユーフォルビア)属
2015年12月12日、京都府立植物園

シキミです
http://613613nin.blogspot.jp/2013/10/blog-post_6541.html


ナツエビネ 夏海老根

ラン科、エビネ(カランセ)属
学名:Calanthe puberula Lindl. var. reflexa M. Hiroe 
生育地:本州、四国、九州、朝鮮、台湾、中国
場所:渓谷や沢の周辺などやや湿った落葉樹林下
形態:多年草、最大50cm
2016年7月16日、京都府立植物園
 
 
リュウキュウエビネです
 
 

2016年8月24日水曜日

シクラメン・コウム・ピューターリーフ Cyclamen coum 'Pewter Leaf'Cyclamen coum 'Pewter Leaf'

とりあえず葉のみですが掲載します

サクラソウ科、シクラメン属
学名:Cyclamen coum 'Pewter Leaf'
シクラメンの特殊な葉は、シルバーリーフとピューターリーフ(ペウターリーフ)の2種類です
ピューターは、錫合金という意味です
2016年2月27日、大阪市・咲くやこの花館

プリムラ・デンティキュラータです
http://613613nin.blogspot.jp/2013/08/blog-post_6079.html

スモモ 李、酢桃

バラ科、モモ亜科、サクラ属
学名:Prunus salicina
名前の由来:モモより酸っぱいので
英名:Asian plum , Japanese plum
別名:ハタンキョウ(巴旦杏)
アーモンドもハタンキョウと呼ばれます
タイプ:落葉、小高木
19世紀にアメリカに渡り、改良されて帰って来たのがプラムです
2016年3月29日、京都府立植物園

ジュウガツザクラです
http://613613nin.blogspot.jp/2013/05/blog-post_30.html

ポインセチア・ノーベル・スター

トウダイグサ科、トウダイグサ(ユーフォルビア)属
1993年、スウェーデン生まれです
2015ン2ん12月12日、京都府立植物園

レピドザミア・ペロフスキアナです
http://613613nin.blogspot.jp/2016/01/lepidozamia-peroffskyana.html

ベゴニア・プレジデント・カルノー Begonia cv. President Carnot

シュウカイドウ科、シュウカイドウ(ベゴニア)属
19世紀、フランスにカルノー大統領という人がおりました
2016年7月16日、京都府立植物園

ベゴニア・アーベンロートです
 
 

2016年8月23日火曜日

シクラメン・コウム Cyclamen coum

2016年2月27日、大阪市・咲くやこの花館
 
 
2018年2月27日、同所
 
 
サクラソウ科、シクラメン属
学名:Cyclamen coum
生育地:トルコ、ジョージア、イランなど
形態:多年草、最大10cm
葉の模様に個体差が大きく、多くの変種が栽培されている普及種です
 
 
プリムラ・ポリアンサです
 
 

ポインセチア・ドルチェ・ローサ

トウダイグサ科、トウダイグサ(ユーフォルビア)属
ピンクがもっと濃くなります
2015年12月12日、京都府立植物園


サボテン・兜丸です
http://613613nin.blogspot.jp/2014/12/blog-post_92.html


ベゴニア・ブレウィリモサ・エキゾチカ Begonia brevirimosa cv. Exotica

シュウカイドウ科、シュウカイドウ(ベゴニア)属
ブレウィリモサの中のエキゾチカという園芸品種です
原種の原産地:ニューギニア
木立性です
2016年1月30日、京都府立植物園
 
 
ベゴニア・アメリカン・ビューティです
 
 
 

2016年8月22日月曜日

シクラメン・アルピナム Cyclamen alpinum

サクラソウ科、シクラメン属
原種です
学名:Cyclamen alpinum
生育地:トルコ
2016年2月27日、大阪市・咲くやこの花館
 
 
プリムラ・マラコイデスです
 
 

サクラ・陽光 ようこう

バラ科、モモ亜科、サクラ属
学名:Prunus 'Youkou-zakura'
アマギヨシノとカンヒザクラの交配種です

「作者は愛媛県の高岡正明さんである。
元教師だった高岡さんは、送り出した教え子たちが戦場に散ったことを悼む鎮魂の旅に出た沖縄で寒緋桜(カンヒザクラ)と出会い、この桜が生まれることにつながったという。
改良25年にして作出された陽光桜(ヨウコウザクラ)を、作者は「平和のシンボル」として各地に贈り続けた。」
(「花図鑑」より)
別名:ベニヨシノ(紅吉野)
形態:落葉、高木、最大8m
2016年3月29日、京都府立植物園
 
 
2018年3月30日、尾道市・耕三寺
 
 
サクラ・有明です
 
 
 

ポインセチア・ドルチェ・ブラッシュ

トウダイグサ科、トウダイグサ(ユーフォルビア)属
2015年12月12日、京都府立植物園

ポインセチア、プレミアム・マーブルです
http://613613nin.blogspot.jp/2014/12/blog-post_38.html

ベゴニア・プリマ・ドンナ

シュウカイドウ科、シュウカイドウ(ベゴニア)属
日本生まれの園芸品種です
2015年8月22日、京都府立植物園

アロンソア・メリディオナリ、メリアオレンジです

 

2016年8月21日日曜日

シクラメン・アフリカナム Cyclamen africanum

サクラソウ科、シクラメン属
学名:Cyclamen africanum
生育地:北アフリカ
形態:非耐寒性、多年草、最大20cm
2016年2月27日、大阪市・咲くやこの花館
 
 
 
2016年11月2日、京都府立植物園
 
 
オーリキュラ ’ザ・レイヴン’です