2018年9月9日日曜日

アジサイ・オタクサ

アジサイ科、アジサイ属
園芸品種です
今、14時25分です
暑さでくたびれています
2018年6月16日、京都府立植物園
 
 
「幕末に日本を訪れたドイツ人医師シーボルト(Philipp F. von Siebold; 1796-1866)はアジサイにHydrangea Otaksa Sieb. et Zucc.の学名を付けた。このOtaksaが何を意味するのか日本人植物学者にとって長年謎だったようだ。
牧野富太郎(1862-1957)もその一人で、最初、牧野はそれを長崎でのアジサイの地方名と考えた。シーボルトがアジサイをオタクサと呼んでいたと聞きつけたからであった。しかし、長崎に赴いて調べてもそのような証拠は見つからなかった。おそらく、この時、シーボルトと楠本滝の関係を知り、Otaksaはシーボルトの日本人妻である楠本滝(通称お滝さん)に因むとわかったようだ。
牧野は学会誌上で「シーボルトはアヂサイの和名を私に変更して我が閨で目じりを下げた女郎のお滝(源氏名は其扇(ソノギ))の名を之れに用いて大に其花の神聖を涜した、脂ぎった醜い淫売夫と艶麗な無垢のアヂサイ、此清浄な花は長へに糞汁に汚されてしまった、あ、可哀想な我がアヂサイよ」と激しく非難したと伝えられる(澤田武太郎、植物研究雑誌、第4巻第2号、43-46頁、1927年)。
シーボルトは一般名(Nomen Japon)として「オタクサ(Otaksa)」の名前を付けたことは、彼の著書「日本植物誌」(Flora Japonica)の105頁から106頁に記され、更に第52図版に美しいアジサイの挿絵があり、Hydrangea Otaksaの名前が明記されていることでわかる。」
http://www2.odn.ne.jp/had26900/wild_plant/wp_irumti/topics_on_pl_names.htm
このように「オタクサ=お滝さん説」実は牧野が長崎でそう思い込んだだけの「珍定説」なのである。
果たしてそれでいいのだろうか?(以下略)」(民俗学伝承ひろいあげ辞典のサイトより)
以下略の部分を含めて全文はこちらです
 
 

0 件のコメント:

コメントを投稿