2019年5月31日金曜日

フィマトデス・クルスタセア Phymatodes crustacea

 
2018年9月16日、大阪市・咲くやこの花館
 
 
ウラボシ科、フィマトデス属
学名:Phymatodes crustacea
生育地:マレーシアにあるのは分かりましたが、その他は不明
 
 
ピロシア・アングスタタです
 
 

ハナショウブ・初紅 はつくれない

2017年6月18日、宇陀市・滝谷花菖蒲園
 
 
アヤメ科、アヤメ(アイリス)属
吉江系です
 
 
ハナショウブ・紫苑です
 
 

ワタゲナラタケ 綿毛楢茸

2018年10月28日、京都府立植物園
 
 
タマバリタケ科、ナラタケ属
学名:Armillaria gallica
分布:北半球
場所:広葉樹、針葉樹の落枝
美味だそうです
「Armillaria属の種は巨大な菌床を作ることで知られ、アメリカのミシガン州の山中で1992年に発見されたワタゲナラタケArmillaria gallica(Armillaria bulbosa)の菌床はhumongous fungusと呼ばれ、37-acre=15ha、100 トンを超え、成長速度から算出するとラフに1500歳とされている。世界最大の菌床は1998年(2003年確認)にオレゴン州Blue Mountains.で発見されたオニナラタケArmillaria ostoyae の菌床であり、2,384-acre 965ha (10 km2)、6615トン、2400歳と推定されている。」三河の植物観察サイトより
 
 
ワタゲハシドイです
 
 

ナラタケ 楢茸

2018年10月28日、京都府立植物園
 
 
タマバリタケ科、ナラタケ属
学名:Armillariella mellea
場所:枯木など 
食用です 
 
 
トルコナラです
 
 

ハナショウブ・春眠 しゅんみん

2017年6月4日、奈良県河合町・馬見丘陵公園
 
 
アヤメ科、アヤメ(アイリス)属
伊勢系です
花菖蒲の歴史
日本の古典園芸植物の中では珍しく、現在でも人気があり、育種も継続しています。
東北地方で、野花しょうぶの色変わり品種が選抜されてから、江戸時代までの間に園芸栽培品種として確立したものと考えられており、現在では5000種を越えると言われています。それらを大きく分けると3系統に分けられ、伊勢系、肥後系、江戸系に分かれます。なお、最近の交配品種では、それらの系統の性質が薄れてきているものもあり、雑種として分類される品種もあります。またアメリカなど海外でも育種交配が盛んに行われています。」産直花だん屋のサイトより
 
 
ハナショウブ・春の小川 です
 
 

2019年5月29日水曜日

プラティケリウム・エレファントテス Platycerium elephantotis

 
 
2018年9月16日、大阪市・咲くやこの花館
 
 
ウラボシ科、ビカクシダ属
学名:Platycerium elephantotis
生育地:アフリカ
 
 
プラティケリウム・マダガスカリエンセです
 
 

伯爵南瓜 はくしゃくかぼちゃ

 
2018年11月1日、鳥取県伯耆町・大山桝水高原
 
 
ウリ科、カボチャ属
宮城県の種苗会社の交配品種です
 
 
カボチャの花です
 
 

ツエタケ属の1種

 
2018年10月28日、京都府立植物園
 
 
タマバリタケ科、ツエタケ属
学名:Hymenopellis sp.
 
 
コブランです
 
 

ハナショウブ・出羽の曙

2017年6月9日、京都府立植物園
 
 
アヤメ科、アヤメ(アイリス)属
 
 
ハナショウブ・殊勝です
 
 

2019年5月28日火曜日

プラティケリウム・アンゴレンセ Platycerium angolense

2018年10月28日、京都府立植物園
 
 
ウラボシ科、ビカクシダ属
学名:Platycerium angolense
別名:ゾウミミビカクシダ(象耳麋角羊歯)(Elephant ear fern)
生育地:アフリカ
場所:樹木に着生します
 
 
プラティケリウム・アルキコルネです
 
 

鹿ケ谷カボチャ

 
2017年9月23日、京都府立植物園
 
 
ウリ科、カボチャ属
学名:Cucurbita moschata 'Shishigatani'
 
 
セイヨウカボチャ・パンプキン・ド・ダーバンです
 
 

カエデ・佐倉ノ里 さくらのさと

2017年4月25日、宇陀市・カエデの郷
 
  
2015年5月2日、同所
ここから2kmほど南に佐倉という地名があります
  
 
ムクロジ科、カエデ属
 
 
カエデ、茜です
 
 

ダイダイガサ 橙傘

2018年10月28日、京都府立植物園
 
  
2018年11月10日、神戸森林植物園
 
 
タマバリタケ科、ダイダイガサ属
学名:Cyptotrama asprata
分布:関東以西、小笠原諸島、熱帯、亜熱帯
場所:広葉樹の落枝上
 
 
ダイダイです
 
 

2019年5月27日月曜日

プラティケリウム・アフリカン・オデッティ Platycerium 'African oddity'

2017年10月20日、京都府立植物園
 
 
ウラボシ科、ビカクシダ属
園芸品種です
 
 
オオビカクシダモドキです
 
 

ハネフクベ 羽根瓢

2018年2月27日、大阪市・咲くやこの花館
 
 
ウリ科、アルソミトラ属
学名:Alsomitra macrocarpa
生育地:インドネシア
熟して割れたらグライダー状の羽根を付けた種子が落下・飛散します
 
 
セイヨウカボチャ、アトランティックジャイアントです
 
 

カエデ・今熊野B

2014年4月30日、宇陀市・カエデの郷

 
 
2016年12月3日、同所
 
ムクロジ科、カエデ属
京都の今熊野観音から入手したということです
 
 
カエデ・今熊野Aです
 
 

エノキタケ 榎茸

光のない場所ではモヤシのように白くなります
但し、実際の最近の栽培品種は光を当てても色のつかない品種に改良されています
「加熱してお召し上がりください」と書いてあるように生では各種障害が出ます 
 
2018年10月28日、京都府立植物園
 
 
タマバリタケ科、エノキタケ属
学名:Flammulina velutipes
別名:ナメタケ、ナメススキ、ユキノシタ
分布:東アジア
場所:広葉樹の枯木や切株
時期:晩秋から初春にかけて
雪の中からも発生します
 
 
オオハナワラビです
 
 

2019年5月26日日曜日

ヤマビワソウ 山枇杷草

2017年12月7日、京都府立植物園
 
 
イワタバコ科、ヤマビワソウ属
学名:Rhynchotechum discolor
名前の由来:ビワの葉に似ています
生育地:奄美大島から沖縄にかけて、台湾、フィリピン
場所:林縁、川岸など
形態:常緑、小低木、50cm
 
 
ヤバネパナマです
 
 

ミクロソルム・ムシフォリウム Microsorum musifolium

2018年10月28日、京都府立植物園
 
 
ウラボシ科、ヌカボシクリハラン属
この属全体について、Microsorium という誤った学名と、ミクロソリウムというそのカタカナ読みが出回っています
学名:Microsorum musifolium
別名:クロコダイルファーン
葉が爬虫類の肌を思わせます
生育地:東南アジア、オセアニア
 
 
ミクロソルム・プンクタツムです
 
 

フクシア・リンダ・ゴールディング Fuchsia 'Linda Goulding'

2017年6月9日、京都府立植物園
 
 
アカバナ科、フクシア属
園芸品種です
 
 
フクシア・アニータです
 
 

カエデ・黒姫 くろひめ

2017年4月18日、宇陀市・カエデの郷
 
 
ムクロジ科、カエデ属
 
 
カエデ・紅鶴です
 
 

ハハジマヌカボシ 母島糠星

2018年4月19日、河内長野市・花の文化園
 
 
ウラボシ科、ヌカボシクリハラン属
学名:Microsorum superficiale
生育地:小笠原の母島
場所:湿度の高い林床
高さ2mぐらいまで木を這い登ります
 
 
 オオクリハランです
 
 

2019年5月24日金曜日

ペトロコスメア・フラキダ Petrocosmea flaccida

 
2017年10月20日、京都府立植物園
 
 
イワタバコ科、ペトロコスメア属
学名:Petrocosmea flaccida
別名:スミレイワギリソウ
生育地:中国南部
形態:常緑、多年草
 
 
レプトシフォンです
 
 

フクシア・リトル・ビューティ Fuchsia 'Little Beauty'

2017年6月9日、京都府立植物園
 
 
アカバナ科、フクシア属
園芸品種です
 
 
フクシア・エターナル・フレームです
 
 

カエデ・合掌 がっしょう

 2014年4月30日、宇陀市・カエデの郷
 
 
2018年11月24日、同所
 
 
ムクロジ科、カエデ属
 
 
カエデ・高円山です
 
 

2019年5月23日木曜日

ペアルケア・ヒポキルティフロラ Pearcea hypocyrtiflora

2017年10月20日、京都府立植物園
 
 
イワタバコ科、ペアルケア属
学名:Pearcea hypocyrtiflora
生育地:エクアドル
場所:熱帯雨林
形態:常緑、多年草
赤橙色の袋形の花が咲きます
 
 
シバザクラ・ハミングバードです
 
 

フクシア・ラ・カンパネラ Fuchsia 'La Campanella'

2017年6月9日、京都府立植物園
 
 
アカバナ科、フクシア属
園芸品種です
 
 
フクシア・ダラー・プリンセスです
 
 

カエデ・Palmatifolium 

2017年4月18日、宇陀市・カエデの郷
 
 
ムクロジ科、カエデの郷
学名:Acer shirasawanum 'Palmatifolium'
オオイタヤメイゲツ系です
 
 
カエデ・Mr. Sun です
 
 

2019年5月22日水曜日

サルマ・ヘンリー Saruma henryi

 
2018年5月5日、京都府立植物園
 
 
ウマノスズクサ科、サルマ属
学名:Saruma henryi
カンアオイ属は Asarum ですが、頭の A を後ろに持っていき Saruma にしたという信じられないような名前です
別名:タカアシサイシン(高脚細辛)
生育地:中国
形態:多年草
 
 
ヒメカンアオイです
 
 

フクシア・ミッション・ベルズ Fuchsia,'Mission Bells'

2017年6月9日、京都府立植物園
 
 
アカバナ科、フクシア属
園芸品種です
 
 
フクシア・ストリームライナーです
 
 

カエデ・Otto's dissectum 

 
枝垂れです
2015年5月2日、宇陀市・カエデの郷
 
 
ムクロジ科、カエデ属
 
 
カエデ・Mikazuki です
 
 

2019年5月21日火曜日

ミヤコアオイ(青軸) 都葵

2018年5月5日、京都府立植物園
 
 
ウマノスズクサ科、カンアオイ属
学名:Asarum asperum
どれが軸なのでしょうか
形態:常緑、多年草
 
 
ツチグリカンアオイです
 
 

フクシア・ミセス・ジョン・D・フレデリックス Fuchsia 'Mrs. John D. Fredericks'

 
2017年6月9日、京都府立植物園
 
 
アカバナ科、フクシア属
園芸品種です
 
 
フクシア・ジングルベルズです
 
 

カエデ・Ornatum 

2015年5月2日、宇陀市・カエデの郷
 
 
ムクロジ科、カエデ属
学名:Acer sieboldianum 'Onatum'
コハウチワカエデ系です
 
 
カエデ・雲井錦です
 
 

2019年5月20日月曜日

プリムリナ・ブルー・ムーン Primulina 'Blue Moon'

2018年2月16日、京都府立植物園
 
 
イワタバコ科、プリムリナ属
園芸品種です
 
 
チューリップ、ハネムーンです