タコノキ科、タコノキ(パンダナス)属
名札が、「タコノキ属の1種」でした。
優秀な植物園でも完璧に全て把握管理するのは大変なのでしょう。
2013年4月19日、京都府立植物園
タコノキはこちらです。
http://613613nin.blogspot.jp/2013/03/blog-post_2812.html
2014年4月29日火曜日
ミコニア・カルビスケンス Miconia calvescens
ノボタン科、ミコニア属
学名:Miconia calvescens
別名:オオバノボタン(大葉野牡丹)
葉の観賞が主体の植物です
生育地:熱帯アメリカ
場所:特定の場所を選ばずに生育しています
観葉植物として世界各地に移植され大繁殖しています
繁殖力が旺盛で「世界の侵略的外来種ワースト100」に選ばれています
形態:常緑、高木、15m
2013年4月19日、京都府立植物園
2014年4月28日月曜日
メディニラ・スペキオサ Medinilla speciosa
ノボタン科、メディニラ属
学名:Medinilla speciosa
別名:サンゴノボタン(珊瑚野牡丹)
生育地:ジャワ島
学名:Medinilla speciosa
別名:サンゴノボタン(珊瑚野牡丹)
生育地:ジャワ島
形態:常緑、小低木、非耐寒性
2015年6月6日、河内長野市・花の文化園
2015年6月6日、河内長野市・花の文化園
2013年12月10日、大阪市・咲くやこの花館
2017年11月7日、河内長野市・花の文化園
2014年4月27日日曜日
オリエンタルユリ、モナリザ
ユリ科、ユリ属
オリエンタルユリは、オリエンタル・ハイブリッドともいい、ヤマユリなどの森林のユリを元に交配改良を進めたものです
オリエンタルユリの中で一番有名なのは、カサブランカでしょう
2007年7月7日、宇陀市・滝谷花しょうぶ園
2014年4月26日土曜日
セイヨウマツムシソウ(西洋松虫草)
スイカズラ科、マツムシソウ(スカビオサ)属
マツムシソウ科から変更されました
学名:Scabiosa atropurpurea
マツムシソウ科から変更されました
学名:Scabiosa atropurpurea
別名:スカビオサ・アトロプルプレア(学名通り)
別名:スカビオサ
スカビオサはマツムシソウ(スカビオサ)属の総称としても使われます
生育地:ヨーロッパ西部
2013年4月19日、京都府立植物園
2014年4月25日金曜日
エゾスカシユリ(蝦夷透百合)
ユリ科、ユリ属
学名:Lilium pensylvanicum Ker Gawl.
名前の由来:花弁の根元が細く、隙間があり透かしているので
生育地:北海道、樺太、シベリア、中国東北部
アイヌ料理では、鱗茎(球根)を食べます
2013年12月10日、大阪市・咲くやこの花館
本来の開花時期は、6、7月です
2018年3月18日、同所
2014年4月24日木曜日
ウコンユリ(鬱金百合)
ユリ科、ユリ属
学名:Lilium nepalense
名前の由来:花弁の先の方が鬱金色です
生育地:ヒマラヤ、チベット、中国、ミャンマー、タイ
形態:球根性
2013年7月6日、大阪市・咲くやこの花館
2016年6月25日、同所
2014年4月22日火曜日
ボックスウッド Box Wood
ツゲ科、ツゲ属
学名:Buxus sempervirens
名前の由来:この木の材で小箱を作ったので
別名:セイヨウツゲ(西洋柘植、黄楊)
学名:Buxus sempervirens
名前の由来:この木の材で小箱を作ったので
別名:セイヨウツゲ(西洋柘植、黄楊)
生育地:地中海沿岸、西アジア
形態:常緑、低木、1~8m
庭木や小街路樹として使われます
2013年4月14日、明日香村・万葉文化館
ホトトギス(不如帰、時鳥、杜鵑、沓手鳥、霍公鳥)
ユリ科、ホトトギス属
学名:Tricyrtis hirta
名前の由来:花びらの斑点が鳥のホトトギスのお腹の模様に似ているので
名前の由来:花びらの斑点が鳥のホトトギスのお腹の模様に似ているので
生育地:日本固有種、太平洋側
場所:日陰のやや湿った斜面や崖、岩場
形態:多年草
日本では13種が確認されており、その内、10種が日本固有種です
日本では13種が確認されており、その内、10種が日本固有種です
2013年9月11日、淡路市・奇跡の星の植物館
上の写真はホトトギスですが、下はホトトギス属の別種、又は園芸品種です
2012年10月6日、明日香村・万葉文化館
2014年4月21日月曜日
チューリップ、春万葉
ユリ科、チューリップ属
富山県農林水産総合技術センターの発表が以下の通りです。(抜粋)
富山県農林水産総合技術センターの発表が以下の通りです。(抜粋)
[背景・ねらい] | |||
チューリップ品種の中で、晩生品種のカラーバリエーションが少ないことから、花色が赤から橙色で、茎葉が強健な花壇用品種の育成を目標とした。 | |||
[成果の内容・特徴] | |||
2013年4月19日、京都府立植物園 |
2014年4月20日日曜日
イカリソウ属の各種 碇草、錨草
メギ(目木)科、イカリソウ属
学名:Epimedium grandiflorum var. thunbergianum
名前の由来:この碇とは、最近の2本鉤の碇ではなく昔の和船の4本鉤の碇です
生育地:東アジア、北アフリカ、南ヨーロッパ
場所:森林
形態:落葉、多年草
生薬の精力剤となります
2013年4月14日、明日香村・万葉文化館
ダリア、アーリーバード(Dahlia Early Bird)
キク科、ダリア属
ダリアの学名:Dahlia Cav.
ダリアの原産地:メキシコ
1842年に日本に渡来しました
ダリアは一般的に球根から育てますが、このアーリーバードは種で発芽させます
4月中旬が蒔き時です
2013年10月6日、奈良県河合町・馬見丘陵公園
チューリップ、春乙女
ユリ科、チューリップ属
農業総合研究所園芸研究センター環境科のサイトに育成経過について、以下の説明があります。
国のチューリップ育種指定試験地である富山県農業技術センター野菜花き試験場(富山県砺波市)において、「マダムスポール」を種子親、「ドンキホーテ」を花粉親として交配され、選抜・増殖された。
系統適応性検定試験中の系統名は'砺波育成104号'であり、チューリップ農林22号「春乙女」として新品種命名登録された。
2013年4月19日、京都府立植物園
2014年4月19日土曜日
2014年4月18日金曜日
トキワガキ(常磐柿)
カキノキ科、カキノキ属
学名:Diospyros Morrisiana
別名:クロガキ(黒柿)(樹皮が黒いので)
カキノキは一般的に落葉しますが、これは常緑です。
これは盆栽仕立てですが、普通に大きな木になります。
実ははじめは渋柿ですが、熟すと甘くなります。
生育地:静岡以西の本州、四国、九州
2013年10月14日、京都府立植物園
学名:Diospyros Morrisiana
別名:クロガキ(黒柿)(樹皮が黒いので)
カキノキは一般的に落葉しますが、これは常緑です。
これは盆栽仕立てですが、普通に大きな木になります。
実ははじめは渋柿ですが、熟すと甘くなります。
生育地:静岡以西の本州、四国、九州
2013年10月14日、京都府立植物園
2014年4月17日木曜日
カキノキ、盆栽
カキノキ科、カキノキ属
品種は分かりません。
カキの先祖です、と係の方が説明してくれました。
ロウヤガキに似ているような気もしますが、どうでしょうか。
http://613613nin.blogspot.jp/2013/07/blog-post_4199.html
2012年10月27日、岩出市・和歌山県植物公園緑化センター
品種は分かりません。
カキの先祖です、と係の方が説明してくれました。
ロウヤガキに似ているような気もしますが、どうでしょうか。
http://613613nin.blogspot.jp/2013/07/blog-post_4199.html
2012年10月27日、岩出市・和歌山県植物公園緑化センター
チューリップ、ダンシングショウ(Dancing show)
ユリ科、チューリップ属
花弁の中央に緑の線が入っているのを、ビリデ咲きといいます。
チューリップの原産地:トルコから中央アジアにかけて
2013年4月19日、京都府立植物園
トルコの皿です。
上と右側がチューリップの図案化ではないかと思います。
2008年11月11日、トルコ・カッパドキア・陶磁器店
花弁の中央に緑の線が入っているのを、ビリデ咲きといいます。
チューリップの原産地:トルコから中央アジアにかけて
2013年4月19日、京都府立植物園
トルコの皿です。
上と右側がチューリップの図案化ではないかと思います。
2008年11月11日、トルコ・カッパドキア・陶磁器店